突然人は逢えなくなる、すぐ近くでも逢えなくなった
(60以降に起きやすい、親との別れも・・・貴重な共にいる時間)
その人は一人でいるからいつも親しくしていた女性が毎日通っていた、話し相手としてもまた多少治療のためにも来ていた、でもその女性は嫌がっていた
その女性はすぐ近くであり見える範囲にあり歩いて行っていたのである
でも突然脳梗塞になり入院した、すでに二カ月にもなる、別に街の病院だから近いのだから見舞いにも行ける、ところが自分自身が病気であり見舞いにも行けない、今はウィルス感染がうるさく病院でも警戒して入れないとなっているからだ
だからこんなに近くても逢えなくなるというのは驚きである
離れて暮らしていれば逢えなくなっている、それはわかる、でも同じ街内に住んでいて逢えなくなのことがあるのかとなる
その女性はまだ72歳とかであり男性は85歳とかである
でも治療していて歩くこともままならない、自分自身が病人だから逢えないしまた女性も脳卒中で歩けないとかなり逢えないのである
それで男性は相当に一人で淋しいとなっている、娘は一週間に一度しか相馬市からしか来ないのである
何か私自身でも経験したことは原町だと8キロもないくらいでも車だと近いようだがが
意外と手間になるのである、だから特別な肉親とかではないならめんどうだとなる
その娘にしても一週間に一回しか来ないのである
何か人間は老人になると別離が多くなる、親子でも兄弟でも夫婦でもどっちかが死んだりして永遠に別れる、逢えなくなるのである
それは常にそういうことが起きる、私自身も両親でも家族は全部死んだからである
回りでも知っている人が死んでゆくのを経験している
ただ別に近くでも親しくしていないのだからその人のことを余り思わない
でも別れが多くなりその分れも二度と逢わない別れなのである
だからこんなにすぐ近くなのに逢えなくなるということもある
それも信じられないとなる、歩いて逢えに行くこともままならないとなったからである
別れというとき肉親でも介護の時は早く死んでくれないかなとなる、負担が大きいからである、でも死んでみるともっと良くしてやれば良かったと後悔している
それはやはり苦しかったけど二度と逢えなくなったことにあった
もう逢いたくても逢えないからである、するともう一度逢いたいとなりそれが切実なものとなるのである
その男性にしてもその親しい女性にもっとやさしくしていれば良かったともみる
でもその男性にしても自分が病気なのだからいたわれる者としてあった
それが突然逢うこともできなくなったのである、意外と老人はこうなりやすい、突然病気になり倒れて動けなくなったりするからである
人間は老人になると死期が近くなるとなぜか必ず知っている人でも回って歩くという
最後の別れのために回っているのかと不思議になる、兄も一回私の家に来たがその後交通事故になり永遠に逢えなくなったのである
肉親でもそうして突然別れが来て永遠に逢えなくなるのである
そして死ぬとき後悔しているのがもっと人にやさしくしていれば良かったとか反省している、その男性もその女性にもっと優しくしていれば良かったともみる、ただ自分自身が病気なのだから相手を思うことそんなにできないということはあった
別に冷たい人間ではない、でも突然近くでも逢えなくなったということはショックになるだろう、それも百メートルも離れていない所に住んでいたのである
人間は最後はさよならだけが人生だとなる、身近な人でも死んでゆくからである
でも生きている時そんなに感じないのである、それで一期一会とか末期の眼とかが言われる、まさに残り少ない生きる時間を惜しむとなる
末期の眼で見る時その価値は金には代えられないものとなる
なぜならもう生きる時間は伸ばせないからである、いくら金があっても時間は買えないからそうなる
ああ、まだ生きているなということが感慨深いものとなる、なぜならもうこの世にはいなくなるからである、人ともみんな別れるからである
こうして生きていれば無駄に時間を浪費することはなかったとなる
逢うは別れの始めなりとかあるが本当にそうである、人間確かに逢うのだがそれは別れを前提としていたのである、だからこそ逢うということを大事にしろということで一期一会の思想が生まれたのである、ただ人はなんで逢うのかとなる
ただ行きずりで逢うこともありギャンブル仲間として逢うこともあり男女なら肉欲で恋愛で逢うこともあるし逢うといういってもいろいろである
何か目的が同じでないと人間は永遠に別れる、そもそも求めるものが違っているからである、社会にでればただ金儲けが目的であり会社でも目的は利益を得ることだけになる
カルト教団などだともう信心とかで逢うのではない、数を集めるために権力を得るために逢うとなる、だから権力を得られない金を得られないとなると離れる
人が出合っても目的がそういうものであるから当然そうなる
そしして金の切れ目が縁の切れ目となり永遠に逢わないのである
結局この世は出合いでも一時的であり生きるのも一時的である
永遠の住いでもない、一時の仮の宿になる
そして神が結びつけないものは離れる、家族ですら離れる、神の国でこそ永遠に生きて別れることがなくなる、ともかく人間は本当に出合いにしろ逢うにしろ一時的なので悪
だから熟年離婚も多いのに驚く、68で離婚した人はおそらく不倫なのだろう
また嫌で嫌でしょうがなかったがやっと離婚できたとか老人でもいる
同じ墓に入りたくないという人も多い、こうなると別れて当然だとなる
男女でもその出合いは一時的なのかとなる、そこにも無常がある
集団とか組織でもカルト教団などでも一時的なものである、あとは烏合離散して終わりである、そもそも信仰など求めていない、俗世と同じようにこの世のもの権力であれ地位てあれ金であれ女であれあらゆる欲を求めて集まったからそれができないとなると離散してゆく、そんな場所なのである、群衆とか大衆とかなるとそこに集まっても騒いでも一時的でありあとは烏合離散するだけだとなる
会社でも実際は長い時間を共に過ごしても退職するとその関係も終わる、継続しないのである
人間が出合いとは何なのか?毎日買い物しても物を買ってもそこに出合いはない
現代は実際は広域化してグロ−バル化しても人間が出合いということがない、出合い意味が見出されないのである、それでナチスのようになり集団化するのだかそこに出合いがあるわけではない、何かそこで偽りの一体感を持ちでも虚しく離散するのである
人間がパーツになりアトム化して真実の出合いとか結合などないのである
これだけの多くの人間がいても真の出合いは極まれにしかないのである
それより死んだ人の方が老人になると親しくなる、家族とかでも死んだ人の方が死んでもいなくなっても依然としている感じになっているのである
それは一緒に長く暮らしたということでそうなっていたのである
もしかしたら一緒にいる時間と比例して親密になっているのかもしれない
でも子供の時一緒に暮らさなければ実の親でも兄弟でもそういう感じにならないのであるだから子供の時の時間は大切だったともなる
それで熟年離婚とか損に思える、そもそも人間の時間は何でも限られている
一緒に暮らす時間でもそうである、ABCDE...とか人がいても長く暮らす人は数人でしかないからである、だから共にする時間が貴重だったのである
もう一度呼んでもらいたい
母であれ姉であれ父であれ兄であれ
私の名前を呼んでもらいたい
そこに愛が通っている
今そうして呼んでくれる人は一人もいなくなった
ただ死んだ人に呼びかけるだけになった
でも死者は答えない、でもそうする他なくなった
人の出合いは何なのか、それは一時的である、でも目的が同じならまた逢うことがある
目的が違うから逢わなくなったのである、真に神を求める人ならまた逢うのである
でもそういう人はめったにいないのである
だからこれだけの人間がいていつまでも思っている人もいない、人はただ烏合離散するだけだとなる、現代は何か広域化グロ−バル化すると余計に確かに多くの人が交わるのだが親密に交わる人はまれになる、江戸時代のような村だったらもう同じ土地に住み共に生活しているのだから自ずと親密になる、ただそういう閉鎖した村は嫌だともなる
だから現代は別に村とかの狭い窮屈な場に住む必要がない、それで人と土地でも人と人でもつながりは希薄化したのである
そこで金の切れ目は縁の切れ目となるのが顕著になったのである、ただそれで自由を得たとなる、でもそこで失われた物もあった、人間は土地とのアイディンティティも持てないとか人と人も一時的であり絆がもていないとかなった
そのためにこの辺の津浪とか震災で絆が盛んに言われたがそれは外との絆であり内部では補償金の争奪で争っていたのである、つまり金の力が余りも大きくなってそうなったのである
【福祉医療−老人問題(家族や親戚や墓のこと)の最新記事】
- 失われたファミリー大家族 2025..
- 少子高齢化は文明が発達すれば必然である ..
- 家族とは明治以降に作られた言葉 (..
- 家の修復が依然として続く (水漏れ..
- 茅葺屋根の家は冬はあたたかく夏は涼しい ..
- 発達障害とは何か-50歳でも大きな子供で..
- 親の遺産を跡継ぐのが60過ぎては遅かった..
- 人間の性格の謎 (A型の大工さんと..
- 土地の大工さんに頼むリホームと外部の会社..
- 高齢化社会では老人の価値が問われる ..
- 家族だけでは介護でも障害者でも看ることは..
- 深刻な8050問題ー貧困化福祉の崩壊の恐..
- 精神障害者とは何なのか (そもそも..
- 愛は死んでも消えない (家には愛..
- 老人医療は総合診療が必要 (体の部..
- 愛とか慈悲が一番実行されにくい (..
- 金だけで解決しない人間の問題 (特..
- 大学がかかわり久山町の健康増進運動はなぜ..
- なぜ医療費が増えるのか、病院、医者に頼り..
- 全体的俯瞰的思考ができない現代文明社会 ..