近くの井戸の水をもらい飲むことにした
(接続可能な生活にもどる自給生活を見直す時代)
あしび(馬酔木)なす 栄えし君が 掘りし井の 石井の水は 飲めど飽かねかも
咲き誇る馬酔木の花のように栄えたあのお方が掘られた井戸、その石で
組み上げた井戸の水は、いくら飲んでも飽きないことだ.
ある高貴な人にゆかりの井戸を誉め称えた歌.石を積んで頑丈に囲んだ
井戸は、その所有者の富裕と威勢を示したことでしょう
井戸の使い方とは?井戸はどのように生活を支えていたのか
軍勢は井のあるところに集まる。ふだんより重い衣(甲冑)を着ているので喉が渇く。喉が渇いたら人は井のあるところへ行く。一度戦って敗走した兵を再編成するには、将軍は井のところで待って居ればいい。つまり、戦において、井は、軍を「いはむ(屯・聚・満)」むための根拠なのである。そんな意味の井でお偉い天皇軍がイハムむのだったら、呼び名として、イハミヰ(屯井、ミは甲類)でなければならないと想定される。それなら、イハ(磐)+ミヰ(御井、ミは甲類)と聞こえて納得できる地名である。
水は生活の基本である.それで水争いがありそれが戦争の原因にもなった。特に砂漠地帯では水の一滴が血の一滴というように貴重だったまるだからこそ水を得るために命をかけて戦ったのである。それは日本でも水を争う戦いがあった。
水にめぐまれた日本でもやはり水をめぐって戦争にもなっていたのである。
今子供の時をふりかえると水道がない時代があった
それで近くの井戸があり家から水をもらっていたのである。
風呂で使う水はバケツで運んでいた。量が多いから何回も運んでいたから苦労だった。風呂にしても父親の手つくりの風呂だったのである。
洗濯ものは裏の堀でしていたのである。洗濯も洗濯機がないから苦労だった。ゴシゴシと手で洗い石鹸で盥でしていた
それでパリのセーヌ河で大勢の女性が洗濯している絵があったからそれはどこの国でも小川とか川を利用して洗濯していたのである。世界中同じ光景が見られたのである。
洗濯でもそもそも水がないとできないものだった。だから井戸であれ川であれ利用していたのである。
子供の時こうしてもらっていた井戸はまだ残っていた
それはポンプでくみ上げるものではない、でもポンプでくみ上げる井戸が隣にあったことは不思議である。街の中にも結構井戸はあったのである。
そしてその井戸を使ってもいいと持ち主に言われたので器に入れて飲んだ。この辺では放射背物質に汚染されたということがあり水道水でも未だに飲まない人もいる。でも井戸の水は計ってもらったから安全だという、川の汚染の問題は泥に放射性物質が付着して減らないからである。地下水の井戸水は安全だとなる。
とにかくペットボトルの水を買って飲めば金がかかる。水道でも金がかかる。この井戸水を使いば節約できると思った
それからこの井戸水はなかなか枯れない、だからいくら汲んでも
尽きないともなる。無料で使いるとなると貴重である。
水道代もあがるとかなり金をここで少しでも節約できれば助かるとなる、こうした資源は持続する、森林でも成長するに時間がかかってもやはり持続可能なものとして利用できる
そこに安心がある。他のものは外国から入ってくるから昨今の急激な円高とかで日本では苦しくなる。だから自給できるものがあれば安心なのである。
いずれにしろ生活を見直すことが迫られている。電気でも高くなり節約が迫られる。原発を再開しろとか言うがもし福島のようになったら取り返しがつかなくなる。電気でも今までのように使えない時代になる。そしたらどうしても過去の生活に戻れなくても
自給できる生活を取り戻すことも必要になるのである。
飯館村では井戸でも清水でも天然の水をまだ利用している家が結構あった。山があり清水を利用していた
また作見の井戸がありそれを見て豊作を占ったというときも井戸はそれだけ貴重であり生活に欠かせないものだからそうなったのである。
【経済社会労働問題の最新記事】
- 物価高に苦しむーデフレからインフレへ ..
- 自転車でも個人の経営が難しくなっている ..
- ポルトガルで偽札の国家的詐欺をした犯人 ..
- 村は大きな家族だった (広域化..
- 日本が衰退するのはなぜか? (..
- 狭い閉鎖的世界の生活が長かった日本 ..
- 地方の既得権者の郵便局、農協、地銀の苦境..
- 銀行は株のことなど全く素人である ..
- 日本衰退の原因は低金利、発展のために金利..
- 誰も予測できない景気とか株 (なぜ..
- 金融資本主義化グローバル経済の終わり ..
- 世界は、実体経済に寄生する巨大ファンドが..
- グローバル経済資本主義が破綻して終わる ..
- 需要がないのに宅地でも新築の家が作られる..
- イギリスがなお金融を支配している訳 ..
- 物と心が分離した経済 (でっかい磯..
- 銀行がすすめる投資信託や金融商品の危険 ..
- 日本の貧困化格差社会化の危険 (世..
- 銀行にまかせる投資は危険 (投資..
- グロ−バリゼーションと資本主義の縮小..