夕陽が輝き秋の雷がひびき鳴る
秋の雷夕陽輝き響き鳴る
夕方になり急に雷が鳴った、一回で終わるのかと思ったらそれから5,6回鳴った。そして多少雨が降った
この光景も不思議だった。おそらくまだ夏がつづいているのかおもしれない、第一もう秋もおわりだけど冬になるがそういう感覚がないからである。
だから秋がなくなり夏と冬になるというのもわかる。
カメラは常に持ち歩く必要がある、どんなシャッターチャンスがあるかもしれない、それを逃すと後は撮れないからである。
千変万化するからである。
プログは本来こうして毎日の気候変化とかを報告するのに向いている、リアルタイムの報告に向いているのである。
ともかく俳句は写生であり写真と相性がいいのである。
そして今日は田んぼに白鳥が来ていた!
これは季節通りなのか? 早いのか?
冬になることは確かである。
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 冬の俳句十句【師走、冬の雲、冬の山、冬薔..
- 自己投資自己開発できなかった今の老人世代..
- 冬の日に南相馬市の原町区をまわる(井古墳..
- 俳句の英訳の試みー意訳になるー一つの英語..
- 冬の日に相馬市の宇多川を上りから丸森へー..
- 冬薔薇【一日風が唸り吹いた】
- 冬の菊の俳句連作【原町郊外から橲原の冬景..
- 冬に入る―俳句連作−神の手に万物が結ばれ..
- 俳句が写生になるのはなぜなのか? ..
- 鹿島駅舎は古いー駅前の星自転車屋は死んだ..
- 人は死んで何が残るのか―愛は消えない ..
- 国民国家とは近代に形成されたもので新しい..
- 文化の日に近くの地蔵堂をたずねる ..
- 【田舎の秋の風景】ーダリア、秋薔薇、柿、..
- コスモスと川と魚 Cosmos a..
- 秋になり飯館村に行く【秋の風、秋の蝶、実..
- 秋からすぐ冬になるのか (花でも野..
- 秋時雨(急速に秋になってゆく (自..
- 秋になってもまだ夏なのか(鮎、カンナ、朝..
- 認知症にならないためにすること (..