冬薔薇【一日風が唸り吹いた】
冬薔薇二輪散らずや風唸る
冬薔薇二輪散らずや惜しむかな
冬薔薇二輪や暮れぬ我が庭に
冬薔薇二輪や暮れて月光る
晩菊の今日もこの道買い物へ
冬の灯や二軒ともしや原の中
今日は朝から風がうなり吹いていた。それで買い物に行こうとしたら自転車が風であおられて行けなかった。とにかく買い物というのは毎日であれ人仕事なのである。だから足が悪くなって買い物に行けなくなった人は本当に困ることになる。
冬薔薇が2輪咲いている。いかにも冬装備という感じであるそして窓には冬の3日月が光っている。でも今は晩秋にもなっている。ただ今日風がうなったのは木枯らしなのだろう
とにかくこのプログというのは毎日報告するということに向いている。リアルタイムで報告するということに本当は向いている。だから確かに日本であれ世界であれ同じ月を見ているかもしれない。でもその次月が出る場所はみんな違っているから違ったように見えるのである。
まだ本格的な冬になったという感じはしない。でも確実に本格的な冬に向かっているとなる。何か今日は月の脇に土星が光るのは見えるという。でも家の窓からは見えていないでも東の方に強く光る星が見えるからそれが土星なのか?
ともかう風が一日吹き外に出れない一日だった。冬の灯というときやはり田舎の原のような所で灯っているのが心にしみるとなる。都会だとそうはならない、ビルに灯るのと田舎の何もない所に灯るのとは相当に違う、田舎は人間的になる。
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 冬の俳句十句【師走、冬の雲、冬の山、冬薔..
- 自己投資自己開発できなかった今の老人世代..
- 冬の日に南相馬市の原町区をまわる(井古墳..
- 俳句の英訳の試みー意訳になるー一つの英語..
- 冬の日に相馬市の宇多川を上りから丸森へー..
- 冬の菊の俳句連作【原町郊外から橲原の冬景..
- 冬に入る―俳句連作−神の手に万物が結ばれ..
- 俳句が写生になるのはなぜなのか? ..
- 鹿島駅舎は古いー駅前の星自転車屋は死んだ..
- 人は死んで何が残るのか―愛は消えない ..
- 国民国家とは近代に形成されたもので新しい..
- 文化の日に近くの地蔵堂をたずねる ..
- 夕陽が輝き秋の雷がひびき鳴る
- 【田舎の秋の風景】ーダリア、秋薔薇、柿、..
- コスモスと川と魚 Cosmos a..
- 秋になり飯館村に行く【秋の風、秋の蝶、実..
- 秋からすぐ冬になるのか (花でも野..
- 秋時雨(急速に秋になってゆく (自..
- 秋になってもまだ夏なのか(鮎、カンナ、朝..
- 認知症にならないためにすること (..