夏の夕暮れに回る近辺ー【青葉、黄菖蒲、鷺、ホトトギス、、】
青葉風スイスイ走り彼方へと
華やかに薔薇の花あまた散りし後菖蒲一本石に向き咲く
夏の日のなお明るしも広々と田の広がりて鷺餌あさる
ホトトギス青葉の森に夕べ鳴く黄菖蒲映えて一人行くかな
隠されて社二つの何語る青葉の森の八沢浦かな
遠くより来たれる人や道の駅なお明るしや夏の夕暮れ
庭の薔薇の花はあまた咲いて散った、その後に紫の菖蒲を植えた。やはり庭に花を咲かせるのが楽しみである
それは家にいて楽しめるから老人に向いているのである。ただ庭が狭すぎる。でも広いと庭の手入れだけでも手間になる
家事から庭の手入れとか何でも一人でしていると休めなくなる。毎日プログに書くのも手間だからである
今日は暑かった、家にいても暑かった。それでも外に出たいから自転車で回った。多少曇って陽ざしが遮られて夕暮れは涼しくなった。まともに陽ざしを受けると熱中症気味になる、私は暑さと陽ざしに弱いので暑くなると外に出れなくなるのが困る
やはり一日運動しないと気分が良くないのである
ともかく今日は夏らしい日だった。それで白鷺は夏の季語でありまだ明るい田に餌をあさる。昼間になると陽ざしが強いから夕方は運動するにはいい、ただ去年は本当に暑すぎて外に出れなかった。それで体調を悪くしたのである
常磐高速のSAで休み日立木に回り相馬市の道の駅から八沢浦を回り帰って来た。夕方は涼しかった
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 人の心を見れるのは神のみ 【犯罪の動機..
- 真夏の暑さの俳句【老鶯、藪甘草、雷鳴りぬ..
- 真夏の暑さ【立葵、合歓の花、夏の山、ノウ..
- 夏菊の季節【紫陽花、昼顔、鮎、朝燕、、、..
- 地理は境界から見る―イランの地歴【大陸は..
- 原町の小川町の上の牛越城の下の水無川は気..
- 夏の日に南相馬市の原町区の郊外を回る【立..
- 菖蒲の詩ーAIからヒントを得て作る 【..
- 南相馬市石神村の子育て地蔵について 【..
- 夏に原町の小川町石神を回るー紙漉きをした..
- 相馬の城跡に空は曇るも黄菖蒲咲く【黄菖蒲..
- 夏の日の小高から浪江までーいつまで空家に..
- 石神の夏の短歌−岩と菖蒲【紙漉きしていた..
- 近辺の夏の花を見る【牡丹、つつじ、菖蒲(..
- 初夏の新地の詩【伊達と相馬の境の歴史とし..
- 初夏の夕暮れの道ー夫婦が手で田植えする(..
- アメリカメイクグレートアゲインとは第二次..
- 初夏の新地の俳句10句【新地の景観の魅力..
- 五月晴れ6号線を行く【相馬市から新地へー..
- 深刻な空家の増大―4軒に一軒が空家化する..