スマートフォン専用ページを表示
[PR]
医師 募集
相馬新報(小林勇一)
時事問題から思想哲学宗教問題、郷土史,文学、(俳句、短歌、詩)多様な問題を追求
(2005年11月29日開始)
本ブログ−「今日の一句一首」-http://www.musubu.sblo.jp
ここで自分ののプログの目次の一覧が表示されているから便利
http://ur0.work/scdt
増加するサプライズプレゼント
<<
死者は冬の水のように透き通ってゆく・・
|
TOP
|
春潮(東北の海と瀬戸内海)
>>
2009年02月25日
死者の影
死者の影
冬なお長くぬばたまの
闇の深きに誰ならむ
この道行きしは
ものみなしずまり
家のともしきに
星影照らし
月影照らし
死者は語らず
死者眠りぬ
静謐なる刻
死者の眠りの深きかな
【詩全般の最新記事】
詩二題(夏の盛りの花々 ひまわりと芙蓉)..
新しく詩集の部を作りました
大和の春満月
地球は遊びの場
蟻と蝶(詩)
電車の来なくなった町(詩)
残る蝉の声
夏菊と蝶
あなたに向かって花は咲く
悠長な時間に生きる(詩)
遠い記憶の町(詩)
年も暮れる冬の灯(詩)
冬は万物の眠りの季(詩)
遠い幸せの記憶の無人駅(詩)
躍動する夏の雲(詩)
身近な石と石(詩)
山の村の石一つ(詩)
隠された岩(詩-解説)
日影に眠る森のニンフ(詩)
夕風にゆれる藤の花
posted by 天華 at 22:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
詩全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27303899
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
最近の記事
(10/01)
青春時代は出発点であり人生の方向を決めるから大事 (人間は失敗するのは最初に方向を誤ることーそして引き返すことができない)
(09/30)
秋になってもまだ夏なのか(鮎、カンナ、朝顔。月影、十五夜)
(09/29)
認知症にならないためにすること (目,耳,舌,触覚・・を働かせて脳を刺激する)
(09/28)
Autumn road in Kyoto in the moonlight by being image creator
(09/28)
正直者は馬鹿を見るは本当なのか (私が家族の介護で経験したことーただ金を要求する人しか来なかった)
(09/27)
一軒の家がまだ壊される (増える空き家の問題)
(09/26)
内堀福島県知事は総務省の工作員だった! (ジャニーズのTOKIO課があり依然として応援している)
(09/25)
ようやく秋になるー窓に月(朝露、稲穂、秋彼岸、酔芙蓉)
(09/24)
インターネットで郷土史の研究ができる時代 (神は人の移動とともに移動するー南相馬市鹿島区秋葉神社(只野氏)の由来)
(09/23)
今地球に何が起きているのか―リビアの洪水被害 (自然災害も政治的なものが関係している)
(09/22)
利から離れた場が教育には必要 (宗教も学問も学校も利と結びつき堕落した)
(09/22)
ポルトガルで偽札の国家的詐欺をした犯人 (偽札をばらまいたいがアンゴラの経済危機を救った)
(09/21)
secret garden and red rose and old house old house in Germany
(09/20)
「家事は全部妻まかせ」が招く認知症? 父の介護で気づいた「男を無力にする真の原因」
(09/19)
特別暑い夏の詩(鷺、涼しい、雷、夏の雲、・・・)
(09/19)
人間の失敗の原因 (自然は成さずしてなる。人間はなして失敗する)
(09/18)
悪は権力によって隠蔽される (ジャニーズ事件の深層ー背後に権力を持つ官僚の人がいた)
(09/17)
ハードからソフトに移行した時日本は遅れた (ソフトは文化を作る、これからは文化の時代になる)
(09/16)
小さきものの声(虫の声)
(09/15)
地獄の沙汰も金次第−墓の効用はなになのか? (金もなければ相手にされない老人)
リンク集
掲示板(津波、原発など)
小林勇一詩集
目次(分類)
日記
(99)
日々の感想(今日の俳句短歌と詩)
(1888)
時事問題の深層
(831)
相馬郷土史関連(歴史一般)
(135)
福祉医療−老人問題(家族や親戚や墓のこと)
(312)
旅の思い出(俳句、短歌、詩)
(33)
詩全般
(42)
プログへの質問、感想、連絡のメ−ル
(1)
評論鑑賞(本サイトリンク)
(52)
宮城県(仙台−松島など)(俳句、短歌、詩など)
(64)
旅の思い出(東北-新潟)
(50)
飛鳥−奈良−近江-京都−大阪−瀬戸内海-九州俳句短歌(詩)
(39)
福島県(旅の思い出−俳句、短歌、詩)
(76)
旅の思い出(外国編)
(17)
日本(世界)文化文明論(現代文明批判)
(161)
目次
(2)
宗教 哲学 思想 人生論 国家論
(269)
東北の歴史(福島県、宮城県・・・)
(28)
古代-陸奥の真野郷-その他
(79)
中世(鎌倉-南北朝-岩松氏)
(16)
江戸時代
(83)
明治維新-明治以降
(116)
野馬追い関係
(84)
テレビ、新聞、本、買い物、インタ-ネットの批評(メデア論)
(154)
抽象画の部−写真の絵画化(abstract paintingーPainting of photographs)
(549)
老人問題(認知症,定年後,高齢化社会,墓など)
(63)
童話
(9)
テレビ番組や新聞、本などの批評(マスコミ問題)
(34)
経済社会労働問題
(386)
北海道(俳句-短歌-詩)
(22)
福島原発事故関連
(827)
地震津波水害関係
(247)
万葉集
(22)
飯館村
(68)
花の詩
(7)
今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)
(254)
「心に青雲」都築詠一氏の部
(32)
グロ−バル経済批判(国家機関とか大企業の問題)
(40)
教育心理学など
(20)
旅の思い出(東海道)
(1)
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近のコメント
家と土地の歴史が郷土史の基本 (家を直したのは地元の人ではないー遠くの会社であるートイレは郡山の会社)
by 地元 (01/16)
南相馬市原町区片倉村の謎
by 佐藤孝行 (01/13)
南相馬市原町区片倉村の謎
by 佐藤孝行 (12/09)
無人駅から乗った人の案内しない駅の見守り役 (無人駅から乗る人の注意)
by racorheslecor (08/12)
最近の地震頻発には法則性がある (大地震の予兆としての地震なのか?)
by terprimulgypcir (08/12)
標葉郷(浪江)-末森村の謎
by imacjuciria (08/12)
相馬から波立海岸、四倉まで(夏の俳句短歌十句十首)
by crusdereconsi (08/12)
野馬追いの旗にある冠木(かぶらぎ)の姓と冠木門の旗印の謎
by speccesdatenec (08/12)
自転車は人間の性格などの相違とにていた (その多様性に共通性があった)
by stansubcentilo (08/11)
無人駅から乗った人の案内しない駅の見守り役 (無人駅から乗る人の注意)
by aninstinitnas (08/11)
最近のトラックバック
BS歴史館 発見!戊辰戦争「幻の東北列藩・プロイセン連合」
by
郎女迷々日録 幕末東西
(04/08)
越中富山の薬売りと相馬への移民(江戸時代の情報伝達の謎)
by
壺中山紫庵
(10/22)
過去ログ
2023年10月
(1)
2023年09月
(32)
2023年08月
(30)
2023年07月
(34)
2023年06月
(28)
2023年05月
(30)
2023年04月
(30)
2023年03月
(29)
2023年02月
(31)
2023年01月
(34)
2022年12月
(39)
2022年11月
(37)
2022年10月
(35)
2022年09月
(35)
2022年08月
(32)
2022年07月
(32)
2022年06月
(29)
2022年05月
(32)
2022年04月
(33)
2022年03月
(38)
2022年02月
(34)
2022年01月
(40)
2021年12月
(41)
2021年11月
(40)
2021年10月
(42)
2021年09月
(40)
2021年08月
(40)
2021年07月
(40)
2021年06月
(42)
2021年05月
(41)
2021年04月
(33)
2021年03月
(38)
2021年02月
(38)
2021年01月
(46)
2020年12月
(50)
2020年11月
(45)
2020年10月
(50)
2020年09月
(49)
2020年08月
(47)
2020年07月
(46)
花咲く士業ビジネス
RDF Site Summary
RSS 2.0