
クリック
大輪の芙蓉に映えし彩りどりのダリヤ黄菊や朝の前畑
農家の前庭というよりは畑になっているから前畑である。今頃は芙蓉の季節になっている。
「花芙蓉」とすれば詩的になる。芙蓉は花が大きいからつつみこむような女性の愛情を感じる。これも太ったおおらかな女性にあっている花である。繊細な細身の女性には向かない、ここの庭は一眼レンズの望遠でとった。近くでとるとやはり人の家の庭だったのでしかられた。誰か見ていないようで見ているのが田舎なのである。田舎は実際は誰かがやはり監視しているようなところがある。一見誰も見ていないと思っていても誰かが見ている。だからよそ者は目立つ、でも車社会では車は目立たない、密閉されているから誰かわからない、それが犯罪を助長したのである。自転車などだとこれも目立つから遠くに行くと警察に目をつけられたりする。ところが車は見えないから素通りだし車を止めて中に泊まっていても外からわかりにくいのだ。
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..
- 元旦の海辺で見つけたイソヒヨドリ ..
- 2023年新年短歌30首 本当の栄..
- 2023−新春東海道俳句十句
- 流星、年の暮、冬銀河(年の暮、年終わる)..
- 冬紅葉、冬樹、寒椿、寒鳥(冬の日の俳句短..
- 冬の朝の虹(写真) (六号線の塩崎..
- 冬の日の俳句十句ー鹿島区から原町へ ..
- 冬の日に新田川を下り墓を見る (枯..
- 冬桜、山茶花、残る柿、枯野・・(津波で流..
- 冬の菊が似合うもの(葉牡丹、冬桜、冬薔薇..
- 南相馬市の海老の宝蔵寺の紅葉(紅葉、冬桜..
- 冬の蝶(ルリタテハ)が庭に来る―茶室のこ..
- 塩手山の登山口に咲いていた冬桜(晩菊、冬..
- 冬の空家の庭ー(紅葉、残る菊、山茶花、冬..
- 晩菊、残る菊、柿、蝗..冬薊 秋薔薇....
- 小高の大悲山の石仏から浪江町の大堀からー..