
小窓より外の景色や冬籠もり
主なき家の淋しき赤々と薔薇一輪や冬の日暮れぬ
物置のように使っていた下の部屋を休息のために利用するようになった。小窓が一つありそこから外の景色が見える。隣の大きな庭が見える。これだけ見ているだけで気分転換になり楽しい。自分の家は前は家にふさがれて外の景色が見えない、いつもいる場所は全く外の景色が見えないところにある。ただ風の音とか雨の音は聞こえる。人間はやはり外の景色が見えるだけで気分いいものになるのだ。空に流れる雲や光の変化だけでもそこにじっとして見ていても自然を味わえる。庭の前も家であり外が見えないから庭も映えない、借景としての自然が欠けているからだめなのだ。だから外の景色が広々と見える家に住んだらまた見える景色が違ってくる。そんな家田舎では当たり前だと言うがそうではない、一万の田舎町でも町と在では全然違っている。町は外の景色が家に塞がれれて見えないのだ。家と家の間が隙間もなく立っているからだ。一万の町でも町はやはり都会のように人との結びつきも薄い、代々住んでいる人も少ない、一方在は人と人の結びつきが昔のようではないにしろ強いのである。一万の町でも人の関係も違っている。これが5万くらいの都市になるとまた相当違っている。それでも郊外は田野が広いから田舎なのである。

東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ 菅原道真
この家はなんとも前にも紹介した不思議である。廃屋ではない、一時的に空家にしている。車が庭にあり草ぼうぼうだったが草を刈り掃除していたからだ。だから主がないが主が帰ってくる家なのである。もう主が帰らない家が近くにある。病院で死を待っている女性の家である。跡を継ぐ人もいない家である。主が帰る見込みのある家と全く帰る見込みのない家は違っている。庭に一輪赤い薔薇が咲いているが主が帰るとしたらその薔薇の花も主を待っている、明らかに帰ることがあるのだから完全な廃屋に咲く薔薇とは違う、家族が帰る見込みがあるのだからまだ華やかさが薔薇にある。全く帰らないで放置された家もあり朽ちてゆく家も山村には多い、そういう廃屋は荒れ放題でありあまりにも淋しすぎるのである。
絵の才能が全くなくても技術でア-トで作れるのがパソコンである。枯木の写真を適当にインタ-ネットから探してアレンジした。これでも一つのア-トになっているから不思議である。ア-トは
確かに多様に作り出せるのだ。それは必ずしも才能と関係ない、作り出そうとする意志と関係していることもあるのだ。創造する能力も作り出そうとする意志があれば才能がなくてもできる場合があるのだ。ただ芸術を鑑賞する能力がないとだめだろう。鑑賞する能力も創造する能力と通じているからだ。
- 春の日に飯館村から霊山から梁川へ阿武隈川..
- 春彼岸−墓の役割(白菊の花ー寒さ戻る―雪..
- 春の日に太田神社-岩屋寺- 馬場-高倉-..
- 里に老ゆ(春霞、春満月、梅香る)
- 紅梅の香り気持ちがいい (無垢な幼..
- 春の横峯堤-二宮尊徳の社−梅香る里
- 枯野の海老の浜 津浪で消失した村ー ..
- 橲原村の雪景色-黄金虫、紅梅、冬の灯 ..
- 橲原で見たホオジロの群れの写真 (..
- 春めきて橲原と大原をめぐる (大原..
- 白鳥の写真ー朝日が昇り満月が山に没す
- 冬深む俳句十句 (人間には共有する..
- ダイユーエイトの敷地にある田母神の社 ..
- 真野川の鉄橋の下の白鳥の写真
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..
- 元旦の海辺で見つけたイソヒヨドリ ..
- 2023年新年短歌30首 本当の栄..