夏の蝶隣の庭の広きかな
日陰そう道や黒揚羽舞い飛びぬ
原町の郊外広し夏の雲
ひまわりの咲く家々や原町区
ふうわりと芙蓉の花びら風にゆる
隣の庭は緑の木立が茂り庭が広い、そこに夏の蝶が飛んでくる。庭だけは隣でも木立が茂り広いと隣も気持ちがいいのである。今日は午前中から原町に行った。やはり陽差しがそれなりに強かった。この陽差しを受けると体にこたえる。でもかなりひさしぶりで自転車で走った。この暑さの中自転車で走るのは体力的に限界に来ている。胃腸が悪くなってから余計にそうである。
自転車は老人になると向かなくなる。体にこたえてくる。原町の郊外は広い、原町と相馬市は相当に違った印象を与える。ひまわりが咲いている家が多いのも何か原町的である。それだけ家が多いし街の中の家にもひまわりが咲いているからだろう。今日くらいの暑さはまだいい方のなのだろう。また34度くらいになったらぐったりとして家にじっとしているほかないからだ。
こういう暑さでも前は結構自転車で走っていたけど冷たい水も飲んだりアイスも食べたり普通にしていた。去年までは確かにそうだった。それが今年は全く違っている。病人の生活になってしまったのである。
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- ダイユーエイトの敷地にある田母神の社 ..
- 真野川の鉄橋の下の白鳥の写真
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..
- 元旦の海辺で見つけたイソヒヨドリ ..
- 2023年新年短歌30首 本当の栄..
- 2023−新春東海道俳句十句
- 流星、年の暮、冬銀河(年の暮、年終わる)..
- 冬紅葉、冬樹、寒椿、寒鳥(冬の日の俳句短..
- 冬の朝の虹(写真) (六号線の塩崎..
- 冬の日の俳句十句ー鹿島区から原町へ ..
- 冬の日に新田川を下り墓を見る (枯..
- 冬桜、山茶花、残る柿、枯野・・(津波で流..
- 冬の菊が似合うもの(葉牡丹、冬桜、冬薔薇..
- 南相馬市の海老の宝蔵寺の紅葉(紅葉、冬桜..
- 冬の蝶(ルリタテハ)が庭に来る―茶室のこ..
- 塩手山の登山口に咲いていた冬桜(晩菊、冬..
- 冬の空家の庭ー(紅葉、残る菊、山茶花、冬..