2011年10月27日

電車の来なくなった町(詩)


電車の来なくなった町

yuugiri11111.jpg



線路は草に埋もれて

半年電車が来ない

電車の音も汽笛も聞こえない

常磐線は5年も復旧しないと

一部は線路がずたずたにされた

なんだか北海道の廃線のようになるみたい

トンネルの向こうに町がある

町の灯が見える

でも電車は来ない

廃線のトンネルのようになる

鉄道マニアがその廃線をたどる

秋の蝉はまだ鳴いている

仙台はずいぶん遠くなった

半年も行っていない

秋の陽が湿地化した田んぼを照らし

阿武隈山脈に沈んでゆく

月の光が線路を照らしている

江戸時代に帰ったようだ

狭い村々で人々は暮らし

めったに遠くへと行けない

もちろん電車に乗って遠くから人も来ない

頻繁な人の出入りはない

自分は車をもっていないから

江戸時代にもどったように感じる

六号線も途中で閉鎖されたから

長距離トラックもこないから

余計に閉塞された感じ

狭い空間に閉ざされた感覚

それか江戸時代だった

常に遠くと交わり

遠くが近い世界とはまるで違う世界

電車でも車でもそれは常に遠くへ遠くへ

物も心も運んでいた

もしそれがなくななればものも心も

近くへ近くへ集束してくるのではないか?

それでも物は遠くから来ているからそうはならない

原発事故で地元で作物がとれなくても

九州の福岡の米がス-パ-に積まれている

江戸時代とはあまりにも違う

ともかく山のトンネルをくぐり電車は来ない

山は徐々に心の中で閉ざされて

今日は深い夕霧につつまれて

電車はもう半年も来ない

隣の町も遠くなる感じ

町の灯も秋に淋しくなる

trainnttttttt1111.jpg


posted by 天華 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 詩全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49404510

この記事へのトラックバック