津波で流された貴重な松の写真
右田の松原はいい松原だった。それが流されたこと消えたことが信じられない、残った一本の松は凄まじい、津波の猛威をこの残った一本の松から今も感じる。全身傷だらけになり残った。
●石巻の袖の渡しの松は残っていた
残った松
http://blog.goo.ne.jp/ebijirusi/c/b6504b8c2681f1b077f3a78d15ba94cc/8
石巻-袖の渡し
http://www.musubu.jp/hyoronsodenowatashi1.html
あの松が残っていたということは意外だった。距離的に海に近いから松も流されたかと思った。
やはり家とか河口で多少奥に入っていたから残った。海岸にじかに接したところはほとんどの松が
根こそぎ流された。やはり家が密集していてそれが障害となって流されなかった。
奥の方でも前に障害物がないと流される。中州は障害物がないから完全に流された。
ともかくあそこの松はいい松だったので残って良かった。救われた感じた。また行けばやはり昔を偲べる、昔すら偲べない所がかなりある。陸前高田は一本も松が残らない。海岸に接していたから流された。今回の津波が襲った所はいい松林が松原のある所だった。その松が流されたことがショックだった。白砂青松の景色が根こそぎ奪われた。白砂は少ないにしてもやはり松原が根こそぎどこも流された。その被害が余りにも大きかったのである。
海からそれなりに距離があったから松も残った。
【地震津波水害関係の最新記事】
- 地震と地盤と家の修復 (様々な要素..
- 人間は急激に起きることに対処できない ..
- 都会の見えない津波 (人間は見えな..
- 今回の地震は被害が少なかったので安心? ..
- 怖かった地震ー東日本震災と同等だった
- 津浪は時間軸で見ない結果被害が大きくなっ..
- 十年一昔 (津波も原発事故も忘れら..
- 震災後、宮城県亘理町の干潟「鳥の海」「名..
- 東日本震災から10年にもなり大きな地震の..
- 水害で塗炭の苦しみにある中国南部 中国メ..
- 右田の松原の写真を一枚加える
- 磯部村の寄木神社の謎(津波の伝説を調べる..
- 津浪で流された右田のキャンプ場の松林の写..
- 海上保安庁で津波の遺体捜索 (南相..
- 郷土史研究で失敗したこと (広域的..
- 神和(かんなぎ)神から荒ぶる神と化した海..
- 平成の大合併で自治体の耐災力が脆弱に
- 海老村の大工の善次が経験した怪異はやはり..
- 相馬藩の慶長津波の証拠 (津波の前..
- 以前として解き明かされない津波の謎 ..