2013年05月06日

丸森の深い森から出れなくなった恐怖 (人間は文明化して自然への恐怖(津浪など)、畏れを失っていた)


丸森の深い森から出れなくなった恐怖

(人間は文明化して自然への恐怖(津浪など)、畏れを失っていた)

イノシシの左右に駆けて夏の闇


丸森で闇の中でイノシシに出会った。二三匹いた。かなり大きなもので迫力があった。警戒して盛んに左右にプットワ-クがよく機敏に動く、このイノシシにぶつかられたら大けがすると思った。
イノシシは別に夜行性ではないらしい、警戒して里近くでは夜に行動している。
野生のイノシシにあったのはじめてである。イノシシは良くみかけるといっても山の方に行っても猿はいてもイノシシはみかけなかった。野生で見るものは何でも迫力がある。
飼っているイノシシとは違うからだ。ただ本当の野生は喪失している。
野生が何かわからなくなっている。

丸森の森は大きく深い、落葉杉の葉で道がうまり道なき道を奥に行き過ぎた。どこかに道があると思い行き過ぎた。人間は普通に生活していれば今ではどこにでも道があるから迷うことなどないと思っている。それが文明社会である。人間は今やあまりにも文明社会に馴らされているのだ。
だから野生が何かわからなくなっている。秘境などどこにあるのだとなる。

丸森になぜ米沢藩と伊達藩と相馬藩で争いが起こったか?これは歴史資料としても有名であり論文もでている。森林資源を巡って争ったのである。それだけここが木材資源が豊富だったのである。
飯館村よりも豊富である。飯館村はそれなりに平地があるがここは山が重なり森が多いのである。
だから樅の木の原生林などが残されていた。樅の木はもともと原生林を形成していた。今は一本か二本しかないのが普通である。人間は森がどういうものか実感できなくなっている。
今回の経験は富士山の麓の樹海のように森から出れなくなるという恐怖だった。それだけ森が深く丸森では覆っていたのである。

人間は自然の中で本当の自然が何かわからなくなっている。自然というと動物園のようなものが自然だと錯覚している。動物も動物園でしか接していないからだ。野生の動物に接していないからそうなる。それでカバに中国人の子供が近づいて殺されたとかのニュ-スもあった。子供でも動物園の動物しか知らないしペットの動物しか知らない。おもちゃの動物のような錯覚もしている。

人間はこれだけ文明化されているとき本当の自然を肌で知らない。観念的にしか自然を知らないのである。丸森で森林資源を巡って争いが起きたことはこの原自然の状態があって必然的に起きたことである。それだけここの森林資源は豊だったのである。それだけ森が深いことをの証明だった。
そんなことをわかっているじゃないかというけど実際にこの深い森で道に迷って出れなくなるという恐怖からこの森がいかに深いか知った。

人間は今は自然を甘くみている。それも文明化された便利なものの延長として自然がある。だから森でもどこかに道があるだろうと思ったのが失敗だった。
道が途切れ道がなくなっていたのである。そこに樹々が暗い森がどこまでもおおっていた。

こういう自然の恐怖、例えば砂漠でも迷ったりしたらそれこそ命にかかわる恐怖である。
まず水がないから死につながりやすいのだ。森にはまだ水は流れているから命がつなぐことができる。しかし砂漠ではできない、水がないことが致命的となり死にいたるのである。だから水のある場所を探すことが最優先されるしその方向が間違ったら即集団でも死にいたるのである。
そういう自然の恐さを今は知らない、どんな場所に行っても自動販売機があるんじゃないかと思ってしまう。道はみんな舗装されていると思ってしまうのである。
だから近くの低山でも遭難することがあるということはやはり自然も奥深いものがあるからだ。
道がなくなると低山でも近くでも危険なのである。


自然を甘く見たというとき津浪もそうだった。津浪も一つの自然現象だった。しかし400年前に起きたことであり忘れていた。津浪によっても自然は恐いものだと改めて自覚させられた。あまりにも
文明化した世界に住んでいるとそうした自然の本当の力とか恐怖と恐れを感じなくなったのである。今は科学を敬っているというとき宗教のようになっているとうときまさに自然は科学で知り得るものだという信仰になっているのだ。ところが津浪で原発事故でもそういう自然の人間の力を越えたものに直面して狼狽した。つまりまさに自然の驚異、野生の驚異が地球にはまだある。とても文明だけでは計りしれないものが自然なのである。人間は計られている存在であり自然計ることができないのである。そのことをまざまざと示したのが津浪だったのである。
人間はどんなに文明化したとしても自然の驚異から逃れることはできない、自然の力は常に人間よりまさるものなのだ。人間はその前になす術もなくなる。それを示したのが津浪だったのである。

「心の青雲」で地震とは予知できないという、つまり学者がただ部分的に専門分野でみているだけで全体をみていない、地震は天体とも月などとも関係しているという、プレ-トがどうのうこうのという学説至上主義も疑っている。それもまた一理あるなと思う。要するに学説至上主義も一種の科学の信仰に近いものとなるがそれも信用できないのである。科学によって地球のすべてが解明されることなどないのだ。ただそういうふうに思い込まされているにすぎない。だから科学も詐欺的なところがあった。原子力関係者がすべての日本の支配階級が組んだペテンの面があったのだ。つまり核のことは実際は解明されていなかったのである。そういうものに手を出した結果としてこれだけ痛い目にあったのである。科学の力は偉大だし肯定されるべきである。でもすべてを人間が解明できないし科学者には限界がある。それが錯覚して原発事故のようなものがこれからも起きてくる。神は必ず人間の奢りを打ち砕くのである。これはどんなことしても神が造ったものは神しかわからないということである。そこに神に対する畏れをもつべきなのである。

posted by 天華 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震津波水害関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66668505
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック