クリック拡大
路地入りて曲がれる松や秋薔薇
空席や二両の電車に秋薔薇
まもなくに闇のおおわむ秋薔薇
二三輪散りなお残る秋薔薇
散り残る花片や夕べ秋薔薇
二駅に終点となる秋薔薇
デジカメで見えないものが見える。民宿の庭に秋薔薇が咲いていた。となりの曲がった松には注意していなかった。というよりは見えなかったのである。人間の目はバラだったらバラに注目するから回りが見えなくなるのだ。この場合はとなりの松が見えなかった。
こういう点でデジカメは人間の見えないものを映し出すのである。
二両の電車は走るのはかなり贅沢であり採算などあわないだろう。ローカル線ではそういうのが結構ある。でも電車が走っている所と走らないところはかなりの差がある。
ローカル線でも客は少なくても走っていれば何か違っている。
自分の場合は電車に思い入れが強いから電車が走らない所に住みたくない、この二両の電車が走っているだけでもいい、この電車は二駅しか止まらない、あとは終点になってしまう。こういう電車もげせいたくだろう。原町駅でも相馬駅でも終点だからあわてる必要が全くない、ゆっくり乗っていられるのである。通りすぎることは絶対にないからである。前だと八両あり相馬駅でも下りねばならないと落ち着かないことがあった。
これはそういうふうにあわてる必要が全くないのである。
こういうのは老人向きだとつくづく思った。
いつれにしろ老人になればスロー社会がいいのである。ゆっくりと自然の変化でも見てゆく、忙しいとゆっくりも見ていられない、ただ自分は今は忙しい。それでも暇を見ては花を見ている。意外と忙しいと花見る時間さえなくなるのだ。フラワーアレンジメントだって結構時間がかかるからそんなにできないということがある。
ともかくこの秋薔薇は前の夜撮った秋薔薇のつづきである。時間の経過で鑑賞するものである。
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 砂漠のオワシスの青い花 blue fl..
- 合歓の花、芙蓉、ひぐらし、夏の雲 ..
- お医者さんのyoutube-医者の本音 ..
- 合歓の花、揚羽、立葵(なべかんむり山)
- 藪甘草、擬宝珠、夏燕、夏の夕暮・・(石の..
- 紫陽花に合歓の花や黒揚羽 (梅雨の..
- 紫陽花を植えた真野川の土手の道 (..
- 夏の朝のと俳句十句ー浜通りの場のエナジー..
- 雉、夏雲雀、ホトトギス、夏菊(庭の薔薇)..
- 雷雲が湧き、黄菖蒲が映え、ホトトギスも鳴..
- 原町の市街から郊外へーそして旧街道を小高..
- 全国焼きもの紀行俳句 (日本の茶の湯、..
- 夏の日に相馬市から新地の花木山ガーデンに..
- ロシアの技能者や富裕層や若者の大量流出ー..
- 南相馬市鹿島区真野川沿いのサイクリングロ..
- 知らないうちに蓄積されているカルマ ..
- 新田川の岸辺の八重桜が見物 (タン..
- constraction of moun..
- 二本松城の桜散る(短歌) (一目千..
- 桜と山鳩のの写真(Cherry blos..