箒川 様のコメントの答え
(初代の時に津浪の被害があり戦国時代で混乱していたから?)
http://musubu2.sblo.jp/article/79956757.html
ここのコメントには表示されている
初めてお便り申し上げます。もっと早くに
相馬藩のことを調べるべきだったにも関わら
ず,遅くなって申し訳ありません。
隣りの栃木県の那須塩原市に住んでおりま
したが,今年の3月に退職し,ヴィエトナム
に滞在しております。
3.11さえなければ65歳まで働くつも
りでしたが生来病弱の故,病気療養のためや
むを得ず棄民となった次第です。その結果と
して自由な時間が取れるようになりました。
そこで小林勇一様の名を発見し,喜んだ次第
です。
両親は相馬のことをいろいろ話してくれま
したが旅好きの二人にしては相馬市へ子供達
を連れて行ってくれたことがありません。
退職したら少し調べてみるかなどと呑気に
構えていたのですが,突然の原発事故に人生
設計変更を余儀なくされた感じがします。も
ちろん避難生活を強いられている十数万人や
放射線被害を直接受けられている福島県の皆
様の苦悩と比べたら大したことはありません
が。
暇な時間にYoutubeなどの映像を見ている
と,南相馬市は出てきますが,相馬市がほと
んど映像に出てこないので,どうなっている
のか気になっていたところです。
まだ全ての文書を読んだわけではありませ
んが,小林様のような立派な歴史家が小生の
ふるさとにいらっしゃることを知り,勇気づ
けられました。
東電の木川田氏がフクシマに原発をもって
いったことを佐高信氏により知りましたが,
なぜ福島県民が原発行政を推進した自民党を
今なお支持しているのか,分かりません。こ
の辺の心理を記録されているならば,ご教示
願えれば,幸いです。
棄民とは国が国民を捨てたのか,当該国民
が日本国を捨てたのかどちらなのか忘れまし
たが,また栃木に戻ることもあるかもしれま
せん。そして何かのお役に立ちたいと考えて
おります。今後とも宜しくお願い申し上げま
>暇な時間にYoutubeなどの映像を見ている
>と,南相馬市は出てきますが,相馬市がほと
>んど映像に出てこないので,どうなっている
>のか気になっていたところです。
福島県の放送を見ていないとそうなるでしょう
南相馬市とか相馬市となるとやはり一地区だから
いつもは放送されないでしょう
そういう点南相馬市から発信すれば地元ですから
地元の状況などを知らせることはできます
そういうことに自分のプログの意義もあることになる
>隣りの栃木県の那須塩原市に住んでおりま
>したが,今年の3月に退職し,ヴィエトナム
>に滞在しております。
ベトナムに住んでいる?これはどういうことなのかと
唐突で事情もわかりません
インターネットもベトナムからアクセス送信しているのでしょうか
>東電の木川田氏がフクシマに原発をもって
>いったことを佐高信氏により知りましたが,
>なぜ福島県民が原発行政を推進した自民党を
>今なお支持しているのか,分かりません。こ
>の辺の心理を記録されているならば,ご教示
>願えれば,幸いです。
確かに原発を推進したのは自民党であり次にそれを引き継いだのは民主党です
渡辺恒三議員が福島県では力をもっていた。
今の佐藤雄平 知事は渡辺恒三議員だった甥ですからわかりやすいです、息子は原子力関係の会社のGEの社員でした
つまりアメリカの手先になりエージェントとなり働いていたのです
渡辺恒三議員は民主党だったし福島県はみんな民主党になっていた
ただ原発は自民党時代に推進されてきたものです
福島県民は自民党支持になったのではなく民主党支持だった
民主党も自民党から原発推進を受け継いでいた
ただ民主党が原発事故の責任をとらされたりして敗退した
それで元の自民党にもどってしまった
だから福島県が自民党支持になったのは民主党に嫌気がさしたからでしょう
渡辺恒三議員が民主党だったからでしょう
どっちにしろ自民党にしろ民主党にしろ原発推進だった
ただ確かに民主党に嫌気がさして自民党に鞍替えした
それも変なだけど福島県民は投票するのに困ったのでしょう
自分は原発反対だから緑の党とかに入れたけどこれは比例区ではそうでも
選挙区は自民と民主にたいがいなるからどっちかに入れるほかない
共産党に今回入れて良かったがそうはならなかった
やはり自民党とは利権で結ばれている団体が多いからでしょう
福島県はもっと原発反対運動してもいいはずだがしないのは
一つは前の双葉町長が原発反対で選挙にでたけど
なんだ、原発推進でさんざん金をもらっていたのにとか
反発されることが多かった
あの人ですよね、私たち避難民は棄民ですと言ったのは
新宿で避難民は泣いていますと演説していたけど何か訴えなかったんですね
また原発周辺では原発で働く人が多かった、原町でもそういう人にあったし
何らかかかわる人が多く収入を得ている人が多かった
それで小高の人も長い間、その人も老人になっているけど
原発で働いていたから東電を批判しにくいんだよと言っていました
そういう負い目があって被害のわりには原発反対の声が大きくならないのでしょう
なんかうまく答えられなかったです
なぜベトナムにいるのか気になります
ベトナムまで難民になったわけではないですから
その辺が理解できないです
ともかく自分も年なので故郷に帰れないというのは辛いと思います
終の棲家となっているでしょし年になるとそういう住み慣れた場所を移ることが辛くなるそういう点では同情しています
コメント欄に一時表示できないのでここに書きました
- 福島6町村の復興再生計画、事業完了率10..
- 原発再稼働の問題 (まず東京に原発..
- 政経東北はなぜ渡部恒三を持ち上げるのか?..
- 大アマゾン 最後の秘境―NHKスペシャル..
- 浪江町の大堀へ行くー10年過ぎても悲惨 ..
- 真野川に鮎が上っていた (天然の鮎..
- 新田川で鮎釣りしている人がいた (..
- 浪江を偲ぶの春の短歌 (ふるさとの..
- 原発事故、国の責任否定 「対策命じても防..
- 接続可能な社会とは(SDGs) (..
- 沖縄の人と話して水不足で困ると聞く ..
- 南相馬市長選挙の争点は何なのか?ー復興し..
- 南相馬市の地産地消のソーラー発電風力発電..
- 原発事故と酷似していた十津川警部の推理ド..
- 南相馬市原町区北泉のサーフィン場で清掃の..
- 自治体が財政破綻するとどうなるのか? ..
- 権利と責任は一体(漁業権の問題など) ..
- 共同体の喪失が原発事故であからさまになっ..
- 農業でも漁業でも衰退して原発が作られた ..
- 原発事故でなぜ一挙に町や村が崩壊したのか..