2023年11月30日

京都の風景【Scenery of Kyoto】


京都の風景【Scenery of Kyoto】

kyoutotower.jpg

olodpond.jpg

ayamepond.jpg

kyotowaysakura.jpg

moonpond.jpg



この女性は県外にある芸術大学の卒業生だった。生成AIが登場したことで、学生時代に学んだイラスト作成の能力を社会で生かせなくなったと感じていた。自身の借金問題や精神疾患も重なり、死のうとしていた。

生成AIに職を奪われる 東尋坊で絶望する画家の卵と闘う俳優たち

コンピューターの影響は大きい、このbeing image creatorで作る絵には驚く、画家まで失業するのかとなる。
まず簡単な素材とイラストで金をもらっていた人は失業する
他に翻訳とかでもかなりの影響がある、学習でもAIの影響がある。つまりAIは人間の頭脳と深く関係しているためにその方面で影響が大きいのである。

2023年11月09日

海と砂浜と花【sea and beach and flowers】

海と砂浜と花【sea and beach and flowers】

seasideflower.jpg

seasidecafee.jpg

seaandflower.jpg

islandflower.jpg

seaandflowerisland.jpg


海と砂浜と花

洋々と海が開けし所
広い砂浜に鳥のみが足跡を残しぬ
鳥は一時ここにあり飛び去りぬ
太陽は眩しく輝き上り
大輪の花が海に向かって悠々と咲く
海に魚が跳ね踊り河に押し寄せる
豊饒の海はふんだんに恵みを与える
森林に錚々と風鳴り騒ぎ
荘厳な神殿を形成する
清新の気は充ちてここは聖なる地なり
未来を担う若者よ、ここに生きよ
その体躯は躍動して力みなぎる
十分な糧は海から与えられる
貝をとり魚を取り糧は与えられる
夕陽は赤々と山に沈みゆく
一日は誠に充実して終わる
大輪の花は充ち足りて閉じる
明日またここにその花は喜び開く
海鳥はまたここに飛んでくる
浪は打ち寄せひびき高鳴り躍動する

The Sea, the Beach, and Flowers

Where the sea opens out to the open sea
Only birds leave their footprints on the wide sandy beach
The birds are here for a moment and then fly away
The sun shines brightly and rises
A great flower blooms majestically towards the sea
Fish leap in the sea and dance on the rivers
The fertility of the sea gives bounty in abundance
The forests are filled with the sound of the wind
Forming a majestic temple
The air is full of freshness, and this is a holy place
Young people, who bear the future, live here
Your bodies are dynamic and full of strength
Sufficient sustenance is provided by the sea
Take shellfish, take fish, your sustenance is given to you
The setting sun sinks redly into the mountains
The day ends with fullness
The great flower closes full and satisfied
Tomorrow it will rejoice and open here again
The sea birds will fly here again
The waves crash and crack and throb and dance

2023年11月01日

日本の城と柳と紅葉の風景 Japanese Castle, Willow and Autumn Foliage Scenery


日本の城と柳と紅葉の風景

Japanese Castle, Willow and Autumn Foliage Scenery


yanagicastle1.jpg

catstleyabagi2.jpg

yanagicastleriver4.jpg

yanagioldcastleriver3.jpg

momijicastle5.jpg

momijicastlegate6.jpg



一時 being image creator が操作できなくなった、それで休んでいた
でも今日試してみたらできた。これはとにかく別に工夫も何も必要ないから楽なのである。前の他人の絵なり写真を変化させるのは手間だったからである。

2023年09月17日

ハードからソフトに移行した時日本は遅れた (ソフトは文化を作る、これからは文化の時代になる)

ハードからソフトに移行した時日本は遅れた

(ソフトは文化を作る、これからは文化の時代になる)

softimage.jpg

人間はハードの機械ではないソフトなのである 機械にソフトの人間が入って来たのである。
being image creatorがこうして表現できることが不思議なのである

poorjapan.jpg


医師とプログラマーと地域創成の女性とかが討論する。でもなにか議論でもかみあわない、それぞれ違った立場でありかみ合わない、そこに現代の複雑さがある、異分野の人と話しても互いに理解すること自体むずかしいのである。



現在はあらゆるものが飽和状態になっている。電器製品でも車でもあらゆる機械道具類でも飽和状態である。それで新製品になると何を変えるのかとなるとデザインとかを変える。それはパソコンでもハードの面ではこれ以上の技術的進歩は得られない。今やパソコンはハードではなくソフトの面がの方が大事になっている。だからソフトというときそれはハードではない。ものづくりともう違う。

それで一番感心したのがbingイメージクリエーターである。なぜ簡単な言葉を入れただけで絵画は作られるのか写真が作られるのかそれもかなり優れたものなのである。それがどうして作られるのか不思議になる。それはパソコンというハードが作っているものではない。パソコンのハードは今やどこの会社でも個人でさえ作れる。となると何が売れるのかとなるととソフトなのである。
それはパソコンというハードを作ることではない。日本がなぜコンピューター分野で遅れたのか。それはハードの面だけでなくソフトは作れなかったということである。

日本はものづくりで優れていたとされていた。それで高度成長時代を築いた。でもコンピューター時代になった時なぜ遅れてしまったのか。コンピューターというのは確かに最初はハードが大事だった。でもコンピューターで大事なのはソフトだったのである。そこが理解されされていなかった。だから日本で世界に通用するソフトが作れていない。 bing イメージクリエーターというのもソフトの一つである。そういうものは日本で開発されていないのである。そして機械とか道具とか製品とかハードの面だと画一した大量生産して日本では電器製品などを売り高度成長時代があった。でもその後IT化とかコンピューターのソフトは大事になった時日本は遅れてしまった。

そしてものでも道具類でも機械でも飽和状態になったとき人々は何を求めるのか。人々それはハードの面ではなくソフトの面に人間の関心が移行していることなのである。
このソフトというとき何なのか。それは文化的なものにもなる。文化というときカルチャーはcultivateでありその土地土地から生まれる独自のものである。
なぜ独自になるかというと地理と風土がみんな違っているからである。福島県だったらハマナカアイズと違った風土であり景色だからである。そこでそこから生まれてくるものもまた違ってくるのである。感覚的に海側に住む者と山側に住む者は違ったものになる。そこで作られる世界観も違ったものになる。それが多様な文化になるのである。

だからこれからはハードではなくソフトが大事になる。コンピューターはハードが大事なのではないいかにソフトを作るかが大事になる。その一つがbing イメージクリエイターなのである。コンピューターは芸術の分野まで関係してコンピューターを通じて創作するという時代になっている。それはハードを通じて創作するのではなくあくまでもソフトを通じて創作するのである
だからイノベーションというときハードを作ることではないソフトを作ることなのである。プログラムとは物を作ることではないソフトを作ることである。

そして文化というとき一番食が文化になるというときその食の元になる材料がその土地土地から取れて独特のものになっているからである。その土地と風土によってその材料も違ってくるし味わいも違ってくる。それが文化なのである。
ハンバーグのように世界中どこでも同じようなものを食べるのは無味乾燥であり味わいもなく文化もないのである。ただ腹を満たすというだけである。人間は今文化を味わいたい。だから観光が盛んになるのはものを買うというより文化を味わいたいということでそうなったのである

なぜならそもそも地理は違うと景色もまるで違ったものとなりそこで食べるものも違ってくる。その魅力は尽きないし画一化して作られたものに魅力を感じなくなる。
だから文化というとき車に乗って旅することではない。むしろ昔の街道歩いたりすれば人間の五感が働き新鮮な感動をもたらすということである。車でただスピードを出して通りすぎても何も感じないとなるからである。だから文化を味わうというときは人間の五感を働かせるようにすることである。

大量規格品製品を作るという時代は終った。でも手作りの作品などがかえってそこに温かみがあり価値が出てくるかもしれない。それは高くても買う人が出てくるかもしれない。つまりそれが文化の時代なのである。外国に来てただハンバーグを食べてるだけなら何の感動もないのである。必ず土地土地には違った風景がまずありそこで生まれた食もあり何かそこにはその土地に育まれて作られたものはありまた料理もあるからそれが魅力となるのである。

この辺では福島県でわハマナカアイズとありそれぞれ違った風土になそこで育まれたものもまた違っている。会津だと食べ物として栃の実から作った栃餅などがある。そそれは結構作るのに難しいのででもそれを食べた時山国の会津を感じるのである。
そして狭い範囲でも同じ景色ではないし歴史も違っている。だから相馬藩内でも原町は機関区にもなり明治以降物流の拠点として新しく発展した街でだから駅前通りが繁栄したのである。

でも相馬市は城があり城下町である。だから雰囲気が違っている。ただそれが外から来た人には城もないので分かりにくいのでそれで最近分かったことは原町は白い夏菊があっている。鹿島区草深く咲いている藪甘草が合っている。相馬市は城跡に藤棚があるように藤が似合っているともなる。それが文化なのである。文化はそこに長く住んで発見されるものである。だからちょっと旅に寄ったからといってその土地のことは理解できないのである。文化を知る文化を作るということはやはり相当に時間がかかる。それはやはりその土地土地に違った風土があり地理がありそれを理解するにわ時間が必要だからそうなっているので

文化というものは何か物のように必ずしも金で買えないものなのかもしれない。その土地の風景などは確かに誰でも見れるがそれを深く感じるということは難しい。その土地と風土と一体化したものを感じることは時間が必要であり難しい。でも芭蕉の奥の細道とかなると別に長く住んでいるわけでもないのにみちのくというのを外から見て発見されたのである。なぜならみちのくというとき必ず奥の細道をイメージするからである。だから一人の詩人の力も大きかったとなる。

5月雨の降り残してや光堂 芭蕉

これは空間的なものと時間的なものは表面されている。みちのくという空間的なものと風雨にもめげずに残された光堂という時間軸での表現がありまさにこれが文化なのである。文化というときやはり空間軸地理的なものと時間で育まれるものがあ。時間は歴史で形成されたものは文化なのである

その味わいは深くその価値は返って400年過ぎても価値を増しているのである。文化というときなぜか大都会からは生まれない。東京とか1000万もの都会になるとそこは物流の世界であり物量の世界でありそこで歴史とか風土が感じられない。東京なら確かに江戸時代がありその風景は美しいものだった。でも今東京に行って美となるものを感じないのである。ただ巨大なビルを見上げて人間の小ささを知らしめられるだけである。
だからヨーロッパでも文化が生まれたのはフィレンツェなど5万くらいの都市国家だったのでそんな小さな年からでも文化は生まれる。むしろ小さいからそこで一つの独得のの世界を認識し文化が生まれたとなる。とても東京とかニューヨークとかからは文化は生まれない。巨大な物流の世界であり群衆の世界でありただ経済の場であり文化の場にはならないのである。

文化は地方から発信される。それがインターネットができて誰でも気軽に発信できるようになった。その土地のことを誰でもその場に住んで紹介できるのである。だから私のプログを読んだらどういう場所なのかある程度はわかる。これまではなかなか地方というのは紹介しにくかった。テレビとか紹介テレビとかで紹介しても地元の人がそこに住んで紹介するということができなかった。今ならユーチューブでも簡単に紹介できる。ただそのコンテンツを作る動画を作るスキルが問題になる。動画になると相当に手間なのである。するとそんなにいろいろなことを一人でやるのは無理だとなる。プログで一記事毎日出すのは結構な手間なのである。それに加えて動画を出そうとしたら面倒になったのである。今は家事も全部しているからその暇がなくなったのである。

2023年09月14日

Heavenly and Japanese gardens.(天国の庭と日本の庭)

Heavenly and Japanese gardens.(天国の庭と日本の庭)


heavengarden1.jpg

birdflower.jpg

cottagegardenn.jpg

cottagegardenn2.jpg


石に座っている人は外国人であるのが不思議

Strange that the person sitting on the stone is a foreigner

cottagegardenn3.jpg





イメージクリエーターの著作権はやはりこのソフトを開発した会社にある。というのは文章を入れたとしてもそれが何か自分で創作したと思えないからである。
簡単な文を入れるだけでありそれが創作にはならない、私が前にしてきた他人の絵や写真を変化させたものは結構苦労があった
操作するにに苦労があった。でもこのイメージクリエーターではそんな苦労も感じない、つまり自分が苦労して創作する感覚がないのである。
だからこれを発明した人が会社が著作権でも持つとなる。商業利用するとなるとそうなる。
ともかく芸術の分野でもコンピューターがかかわっている。
だから絵の素材で金をとっていた人は失業するともなる、他でも人間よりすぐれているとなるとそうなる。

The copyright of Image Creator still belongs to the company that developed the software. This is because even if you put in a sentence, it doesn't seem as if you have created something yourself.
I had a lot of trouble with my previous work, in which I changed other people's pictures and photos.
It was difficult to manipulate. But with this image creator, I don't feel any such difficulty, in other words, I don't feel that I have to work hard to create.
So the person who invented this would be copyrighted by the company. This is the case when it comes to commercial use.
Anyway, computers are also involved in the field of art.
So people who have made money from drawing materials will lose their jobs, if they are superior to humans in other areas.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)


画像生成AI “クリエーターの権利脅かされる” 法整備など提言
Image-generating AI "threatens creators' rights" Proposals include legislation.



他人の絵など変化させた私の抽象画も問題なのか。でもここには創作的なものがあった。でもイメージクリエーターには創作的なものを感じられない。
それは一体誰が創作しているのかとなる

Are my abstract paintings that have been altered, such as other people's paintings, also a problem? But there was something creative here. But I don't feel anything creative in the image creator.
It becomes, who the hell is being creative?


2023年09月07日

coffee shops in the forest by image creator  Bing Image Creatorの著作権


coffee shops in the forest by image creator 

Bing Image Creatorの著作権
Bing Image Creator Copyright


cofee forest.jpg

cofee forest2.jpg

cofee forest3.jpg

cofeeforest3.jpg

forest cofee 5.jpg



Bing Image Creatorの著作権

著作権について、Bing Image Creator利用規約によれば、Microsoftは、ユーザーが提供、投稿、入力、送信したコンテンツの所有権を主張しません。しかし、Bing Image Creatorを使用してコンテンツを生成することにより、ユーザーはMicrosoftに対して、その事業の運営に関連して、生成されたコンテンツを使用する許可を与えることになります。

商業利用を明示的に許可する文言は見受けられません。Microsoftに問い合わせるか、他の商業利用可能なジェネレーティブAIを活用した方が良いでしょう。

商業利用はできないのか? 何か著作権は商業利用する時問題になる。
何かこれは創作物とはならないように思える、なぜならただ言葉を入れて創作するのであり実際に創作しているのはコンピューターでプログラムを開発した人たちであり会社である。
私自身でもこれを使って絵を作り出してもそこに私自身が創作したという感覚がないからである。第一簡単な短文を書くことなど誰にでもできるからアである。
だから不思議であり一体創作しているのは誰なのかとなってしまうのである。

これまでの私の抽象画は誰かの作品を変化させて作っていた、それでも原画とかけ離れて見分けがつかなくなる。それも創作なのかとなる。でも原画から変化させたことがわかるとやはり著作権が問題になる。ただ私の場合商業利用はしていない、
一切プログを書いても金はもらっていないからである。広告もないからである。
いずれにしとchat gptでも著作権などどうなるのかわからなくなる。
創作しているのが誰なのかわからなくなる。人間なのかロッボトなのかわからなくなる。だからコンピューターは人間の頭脳と深く関係している。それが今までの道具と違ているのである。

Bing Image Creator Copyright

With respect to copyright, under the Bing Image Creator Terms of Service, Microsoft does not claim ownership of any content that you provide, post, input or submit. However, by using Bing Image Creator to generate content, you grant Microsoft permission to use the generated content in connection with the operation of its business.

We do not see any language that explicitly permits commercial use; you would be better off contacting Microsoft or using other commercially available generative AI.

Can't I use it commercially? Copyright is an issue when you use something commercially.
It seems to me that it is not a creative work because it is only the creation of the words, and the real creator is the person or company that developed the computer program.
Even if I create a picture myself using this program, I do not feel that I created it myself. First of all, anyone can write a simple short sentence.
Therefore, it is a mystery to me, and I wonder who is the creator of the work.

My abstract paintings were created by changing someone else's work, but still they are so far from the original that they are indistinguishable from the original. I wonder if it is also a creation. However, if it is known that the work has been altered from the original, then copyright becomes an issue. In my case, however, I am not using them for commercial purposes,
I do not get paid for writing a blog. I don't even have ads.
In any case, I don't know what happens with copyrights in chat gpt.
I don't know who the author is. We will no longer know if it is a human or a robot. That is why computers are deeply related to the human brain. This is what makes them different from conventional tools.

2023年08月31日

many ways in blooming flowers


many ways in blooming flowers


flowervillige1.jpg

flowerwaygirl2.jpg
m
lakeflower3.jpg

lakeandflowers4.jpg

mistanfbluefloert6.jpg

paradise15.jpg



クリスチャン・ラッセンとイメージクリエーターの共通性

Christian Lassenの絵はイメージクリエイターで作る絵と似ている。ということはこの人の絵はそれほど創造的ではないのだろうか
今コンピューターでは小説すら作っている。だから芸術の分野にもコンピューターは影響している。
何かこの人の絵はコンピューター的に作られたように見えるのである。つまりコンピューターは作れる絵なのである。
とするとこの人の絵はそれほど価値があるのかとなる

なぜならコンピューターでも同じようなものが作れるからである。もし絵だけでなくて小説でもほかの芸術でもコンピューターは作り出すとしたらどうなるのか。
芸術となると人間しかできないものと見ていた。でもコンピューターでこうして全く絵の才能はなくても絵をが作り出している。そしてクリスチャンラッセンの絵はコンピューターが作り出したのではないかとも見る。
となるとこういう絵画はもはや価値ないとなってしまう。なぜならコンピューターと同じようなものを作るからである。だからこのイメージクリエーターというのは不思議なのである。

Christian Lassen and Image Creators Share Similarities


Christian Lassen's paintings are similar to those created by image creators. Does this mean that his pictures are not so creative?
Nowadays, computers are even creating novels. So computers are influencing the field of art as well.
His paintings look like they were created by a computer. In other words, the computer is capable of creating pictures.
If this is the case, then one wonders if this person's paintings are worth that much.
If the computer can make a similar picture, then the picture is not only a picture, but also a novel. What if computers can create not only paintings but also novels and other art forms?
We used to think that only human beings could create art. But now computers are creating pictures without any talent at all. I also believe that Christian Lassen's paintings may have been created by a computer.
If this is the case, then these paintings are no longer valuable. This is because they are created in the same way as computers. This is why this image creator is so mysterious.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

2023年08月25日

竹とと白百合の庭 bamboo garden and white liliy


竹とと白百合の庭


bamboo garden  and white liliy 

HAIKU about white lily and bamboo

liliywater.jpg



banbooshirayuri.jpg


whaitlilypure.jpg


banboogarden.jpg


HAIKU about white lily and bamboo

白百合に身を清めむや手水鉢

one white lily, clean yourself and your hands, or a water bowl

白百合を汚したくなし住まいかな

I don't want to tarnish the white lily, or the residence.

竹の庭隠者の家の涼しかな

Bamboo garden hermit's house cooler



竹林の隠士

竹林清廉士
清流白百合
正調笛音響
涼風渡安居

2023年08月07日

買い物の失敗 (商品を奨める人に左右される―通販でも自分に合ったものが買えない)


買い物の失敗

(商品を奨める人に左右される―通販でも自分に合ったものが買えない)

買い物では必ず失敗がある。それはどうしてかというと機械でも道具でも実際に使ってみないとわからないところがあるからである。使ってみてはじめてわかるからである。

でも店に行ってその商品を勧めるときその勧める人の影響が大きいのである。その商品について聞くとその人の説明することは商品を買うか買わないかに大きく左右される。

ヤクルトの商品を買おうとしたら何かそれがわからなかったのは炭水化物であることがいわからなかった。何かジュース類というのは砂糖などが入っていて飲むとかえって疲れる。


その商品は朝鮮人参とかクエン酸とか?入ってるとかでいいように見えた。でも炭水化物だと甘いしいいものでなかったのかもしれない。でもそこまで説明されると買う気にはなれな。だからなぜあえてそういうことを言って進めないのかというのが不思議だとなる。ただ、その女性は誠実であり何でも売るという。強引さはない。かえってそういう人が信頼される。


カメラ店のキタムラではやはりどんなカメラが良いのかと聞いて、これがいいのかと買うかと思ったが。店の人は進めなかったなぜなら写真を主にするならプロムのような動画を主にしたものは向いてないと言われたからである。

そしてカメラ自体の画素数などはあまり変わらずいろいろなものを付け加えているだけだとも言った。普通、そんなことを店の人が言わない

なぜならそう言われれば買う気になっていても買わなくなるからである。でもその店は誠実であり正直に言っているのである。

つまり何か客はこういうものが欲しいというときなかなか分からない。でも売った方が良いのだからこの人には向かないとかなっても売るのが普通である。


通信販売だとどうしてもその商品について売る人から聞くことはできない。説明はしても売る人は説明はしない。その代わりにその商品を使った買って使った人が。いいとか悪いとか書いてある。それが判断基準になるのである。ただ、商品というのはその人に合ってるか合ってないかはその人が買って使ってみない限りわからないのである。通信販売で失敗したのは小さいものだったら良かったかな大きすぎたのである。使った人がレビューしたのを読んで買った。でも前の小さい方は自分にも役立つものだった。それは大きくて一人の自分には向いていなかったで。そして使ってみるとなかなか電気が回らず熱くならなかったのである。それで失敗した。これは結構高かったから損した。


また近くの量販店ではレンジを買った。そのレンジは何か色々な事ができると書いてあった。天ぷらのようなものも何かできるようなことを書いてあった。それは3万もしたが。これ普通のレンジとしてしか使えないものだった。それを勧めたのは店の人だった。それといろいろなことができると誇大広告にもなっていたのである。だから店の人がもっと説明すればよかったと思う。そんなにいろんなことができないものだったからだ


何か商品でもなんでも進めるときその人に合ったものが必要なのである。でも売る人にとっては、その相手が何を欲しているかあまり聞かない近くのお店では田舎の店は商品が少ないから自分に合ったものを買うことは難しい。

特に自転車について折りたたみの電動自転車は外国製でもさまざまなものが出ている。でもそれを買うことは難しい。後の修理とかあり何かあると直してもらえないからである。それで買いたいのだが買いにくいということがある。


要するに買い物はその人に合ったものが必要なのである。でも田舎の商店ではその商品をみんな揃えることはできない。でも通信販売だと選ぶことができる。でもそこでも失敗するので特に着るものでも合わないことがありそれで失敗していることが多い。

ただ、普通は相手のことなど考えず商品を売る人は売ればいいという感覚になる。 相手に対してどういう商品が必要なのか?その商品がどういうものがどういう機能があり?どういうものなのか詳しくは。説明しない。なぜなら商品の種類も多く売る人もよくわからないからだと思う。


ともかくなぜ金融商品が詐欺的になるのか?それはその金融商品が余りにも複雑で理解できない。説明する方でもわからないのである。株など説明できる人がいるのかとも思う。地銀などその金融商品について投資信託であれ株であれ実際は分かっていない。わかっていないものを売るのだからある意味で詐欺なのである。普通だったらヤクルトの人がそれは炭水化物ですよと言っただけでこれは甘いなと分かる?


でも金融商品となるとそれを説明されてもわからないのである。第一株など専門家すらわからない。だから、もしそれで客が損しても売る方の責任にはならない。株が上がったり下がったりするもんですよで終わりである。要するに金融商品を売る人はその商品についてわからないしだからただ売ればいいというだけであり適当に説明して儲かるようなことを言うだけである。そして手数料を取ることだけを目的にしている。 だから今や地元の田舎でも郵貯でも農協でも地銀でも金融商品を扱っているがそれで詐欺まがいのことをするようになった。本業で儲けられないからそうなったのである。


でも売る方にしてみたら売りたいのである。だから買ってくれないようなことを言うことは?普通はない。でも実際ヤクルトとかキタムラは私は買おうとした商品をいいものでないとしてあっていないとして説明されて買わなかった。ただ売ればいいというだけでなくどういう商品なのかを相手に伝えてそれなら買ってくれということになる。ただ、売ればいいということではなかった。


商品を買うということは必ずしも売る人だけが責任あるわけではない。やはり買う人が責任になる。よく調べて、自分に合ったものを買う必要があるからである。今なら通信販売があるから様々なものから選ぶことができる。ただ通信販売でも高いものとなると簡単に買えない。失敗したら大損になるからである。 ただ、メーカー品などは信用しているから買う。それでもその商品があうかどうかは分からないのである。


とにかく今は商品の種類が多すぎてすぎて買うのも迷うのである選ぶことでも大変である。そして買ってからも操作が面倒で使えないというものも出てくる。だから今の買物というのは次から次と勝っていたら金がいくらあっても足りないとなってしまう。なぜなら高い買い物で失敗したらでは次にまた買えばいいとはならないからである。そのリスクが大きすぎるのである。


だから自分で判断できないものは買うべきではないとなる。でも普通の品物だったらある程度は判断できるる。金融商品のようにはならない大きく損することはない。それはある程度は見分けられるからである。そして買っても十万以下でありそれ以上の物を買っていない。何か怖くて買いないのである。高いのでも5万くらいだった。十万となるとリスクになる。それが買ったからといって損になるものでもない。

でも不安になるのである。 いくら商品が多いからといっても一つを選ぶとなると難しくなる。一つ買って失敗したらまた別なものを買うということができないからである。それで今の買い物は商品が多すぎるから困るのである


通信販売のレビューにしてもそれが全部。本当なのかどうかも分からない。 


review.jpg



五つ星で評価したらpaypayで3000円うれるとある。これも別に高評価にしなくてもいいが金をもらえばどうしても悪いことは書けないとなる。だからこれも問題だと思った

とにかく金でいいレビュー書かせるのも問題である。何かこうしてすべて金で左右される。通信販売でもレビューが正直に書いているとは限らないのである。ただこの商品が悪いものではなかった。ただ金をもらったら悪いことは書けなくなるのは確かである。


2023年07月13日

golden temples made by image creator


golden temples made  by  image creator



golden palace.jpg

goldebudda.jpg

golden articture2.jpg

golden articture1.jpg

golden room3.jpg

golden way.jpg

silk road

golden midou.jpg

五月雨の降り残してや光堂―芭蕉

確かに雨が降っている、でもこれは京都の金閣寺である
でも何か森に隠されているようで神秘的である。そういう点ではみちのくという感じにもなる
いずれにしろこの風景は作られたものであり不思議である

言葉を入れてどうして?このように絵ができるのか?この仕組みがわからない。文章なら分かる?でもどうしてこういう絵が言葉の検索で出てくるのだろうか?それをどうして作っているのか?それがわからない。


ただ、これには著作権があるのだろうか?それもわからない。でもこれは確かに新しい芸術である。それを私は他人の写真とか絵で抽象画を作って来た。。著作権がどうなるのかわからない。オリジナルの絵とはは全く違ったようにもなっているからである。


ただ、これは抽象画ではなく明らかに具象画である。写真でもある。こんなこと絵の才能が全くない私など描けるはずはないのである。だからこのパソコンと言うのは芸術に関しても大きな影響をもたらしたのである。


それが今までの技術とは何か違っている。だから、これは頭脳と深く関係しているのである。パソコンとはAIは第二の頭脳などである。



Why with words? Can you make a picture like this? I don't understand how this works. If it were a sentence, would you understand it? But why do these pictures come up in a word search? How do they make it? I don't understand that.


But is there a copyright on this? We don't know that either. But this is certainly new art. I've been making abstract paintings out of other people's photographs and drawings of it. I don't know what the copyright will be. I don't know what the copyrights will be, because it looks completely different from the original picture.


But this is clearly a figurative painting, not an abstract painting. It is also a photograph. There is no way that I, who have no talent at all for drawing, could draw such a thing. So this computer has had a huge impact on art.


It is something different from the technology we have had until now. So this is deeply related to the brain. The computer is AI is the second brain, etc.

2023年07月06日

pictures made by image creator


 pictures made by image creator


flowergardenway111.jpg


clic enlarge

byicle11.jpg

tutujirock2.jpg


I saw this same scene in the forest

forestriver2.jpg

forestflowers.jpg



人間は言葉からイメージする、でもその言葉と映像が結び付くことはむずかしい、象形文字の感じだと現実の映像とむすびつく、だからアルファベットと違う、でもアルファベットすら元は牛とか家とか現実にあるものと結びついていたのである

だから文字はもともと象形文字だった、ただなぜ文章から映像がパソコンで作れるのか不思議だとなる。どいう仕組みで文章から映像が作れるのか想像できない、文章ならコンピューターでつくれることはわかる。

何故文章から映像ができるのかわからないのである。コンピューターは人間の脳の代わりにある、そこが今までの技術と違っている、でもartが技術の意味だからそうなっても不思議ではないとなる

Humans imagine from words, but it is difficult to connect words with images, and hieroglyphs are connected to real images, so they are different from the alphabet, but even the alphabet was originally connected to real things such as cows and houses.

That's why the letters were originally hieroglyphs, but it is strange why images can be created from sentences on a computer. I can't imagine how you can create a picture  but I know that you can create text with a computer.

They don't know why they can make images from text. Computers are in place of the human brain, which is different from conventional technology, but it is not surprising that this is the meaning of ART technology.

2023年06月25日

音声入力で苦労するーwin11の変化でも苦しむ (通信でもやはり文章がメインになる)

音声入力で苦労するーwin11の変化でも苦しむ


(通信でもやはり文章がメインになる)


パソコンには苦労する。win11にしてからいろいろ分からないことがあり。音声入力をするようになったのだが。それがうまくいかない。でもこれを覚えればかなり入力が楽になる。

失敗したのは?Googleの音声入力を使わなかった事である。そのためにうまくいかず。入力がうまくいかず。必ずあとで直すことがありそれで手間取った。文章の校正することが大きな障害だと知った

音声入力はGoogleのドライブで使うのは優れているから便利である。

パソコンはとにかく文章を書くのがやはり中心になる。それで私は富士通で発明した親指シフト覚えてワープロ時代から親しんでいたのである


それで作家の 人が親指シフトを使えないと文章を書く気がしないというのもわかる。それだけ文章を書くということが面倒だからである。

この障害があってなかなかワープロでもパソコンでも馴染めないものとなっていたのである。


とにかく パソコンの操作が面倒なのである。何か?一つのことでもわからないと操作ができないと前に進めなくなる。だからその操作を覚えることが面倒なのである。 20年くらい?ワープロとかパソコンを指摘しても一番の問題はスムーズに文章を書くことなのである。それが一番の問題なのである。そこでみんな躓きやすいのである。


今度はスマホでフェイスブックを始めてが これもわかりにくい。それでアップはしていなかった。スマホはパソコンよりわかりにくい。画面が小さいので何か全体を把握できない。細切れになっていて混乱してしまうのである。そしていろいろなものが無分別に入りすぎているのである。

それで情報を探すのにも手間になるのである。

このパソコンを操作することは時間がかかる。そして技術も発達するからそれを使わないと大きな損になる。


フェイスブックだとリアルタイムに実況中継するのに向いている。で。別に実況中継しても。見る人は? いない。外国も参加しているのだからその情報が膨大になり常に変化しているから見られることは簡単にできない。そこで見られるのは?刺激的な映像なのである。映像を中心になっているのである。でも実況中継だから。そこで。今まで伝えられないことが。生放送として伝えられる。まあ、確かに魅力である。その現場から。直接リアルタイムに放送できるだからといってそれを見る人はすぐにはいない。やはり時間差がありあとでみることになる。でもリアルタイムに放送すれば生放送であり何か違ったものになる。これがフェイスブックではできることを知った。でもその使いかたが面倒でありなかなか使いこなせないことがわかった。気軽にその場から放送できることは強みであることを知った。


ともかくインターネットの世界は常に変化して技術も進歩するからそれに追いついていくのがなかなか出来ない。特に老人はできない。私はワープロ時代から。親しんでいたからなんとかできるのだがスマホになるとまた別でありわかりにくいのである。

その大きな障害がスムーズに文章を作れないということである。


最近家のリホームとかいろいろあり今は会話はしてない。ただ一方的に書いているだけである。それは家事から何から一人でやっているからできないのである。そして今まで書いていた詩などをまとめるのは整理するのが大変な作業となっているのである。本にしても整理するのは大変なのである。本を読むということは、やはり知的作業の基本にあるでもありすぎると前に読んだことも忘れてしまっているのである。だから本でも自分なりに消化することが編集したりしてその本のエッセンスを取り出して自分なりのものにすることが必要なのである。


ともかく現代は情報社会であり表現社会であり個々人がとにかく何かを表現する時代なのである。そのツールとしてパソコンが最適なのである。だからパソコンやインターネットというのはそういう点で20世紀の革新的な発明だったのである。だからこれを使いこなせないことは時代から 遅れてしまうのである。


結局未だにhttpsにしていないとかワードプレスをしていないとか技術的に遅れたので失敗したとなる

それでアクセスも増えないのである。ただ私の場合軽く会話するものと違うから固いものだから大衆向きではないからアクセスは増えないのである。フェスブックなどは刺激的な映像で百万とか世界で見たとかある

つまりどこの世界でも大衆化して俗化して低俗化するのである

宗教自体ただ選挙のために数を集めるカルト団体のようになったのも同じである

大衆的情報社会になりそれがスモッグのように覆って肝心なものは隠されるのである

つまりいくら技術が発達してもそれが大衆化すると低俗化して肝心のものが見えなくなるのも問題なのである。


2023年06月15日

森の中に隠された花ーAIの画像 flowers in the forest by AI Flowers in a forest swamp


森の中に隠された花ーAIの画像

flowers in the forest by AI

Flowers in a forest swamp


secretflower5.jpg

secretflower6.jpg


Unexplored land and  scenery

secretflower4.jpg




secretflower3.jpg



secretflower2.jpg

Anemone flaccida

nirinsou.jpg

丸森の川の奥に咲いていた二輪草の群生

real  flower  in  marumori town




森の沼に写る花

深々とした森の中
隠されて沼がある
一つの沼に花を写し
また別の沼に異なる花を写し
森の中に点々と隠されて沼がある
それぞれに映る色も違う異なる花
うっとりと己が姿を写しそこに満ち足りぬ
森は深く厳かに木々は神殿の柱
森は深々として静まる
森に包まれて花はそれぞれの形と色に沼に写す
その森の乱れずに人は黙すべしかな

Flowers in a forest swamp

In the deep forest
There is a swamp hidden
One swamp holds a flower
And another swamp with different flowers
Dotted in the forest, hidden in the swamp
Each reflecting a different color and a different flower
I'm entranced by the images, and I'm not satisfied there.
The forest is deep and solemn, the trees are the pillars of a temple
The forest is deep and still
Surrounded by the forest, the flowers are reflected 
in secret  in the swamp in their own shapes and colors
The forest is undisturbed and people should be silent


2023年06月08日

pictures made by Image Creator



  pictures made by  Image Creator 

flowerunderwater.jpg

水中花

ふわふわとぽわぽわと
ゆったりと水の中に
争うこともなく
みんな仲良く
ふわふわとぽわぽわと
集まり咲いている

Underwater Flowers

Fluffy and Fluffy
Leisurely in the water
There is no conflict
Everyone gets along
Fluffy and fluffy
Gathering and blooming


flower on the hight.jpg

unngananohanabuta.jpg


chinese canal

desert city.jpg

onnsenyado.jpg

Japanese spring

2023年05月25日

Bing イメージクリエーターで作られた絵の不思議 (日本の庭をイメージした絵)


Bing イメージクリエーターで作られた絵の不思議

(日本の庭をイメージした絵)

gardenflowfff1.jpg

ayamegarden2.jpg

gardentree.jpg

gardenwaterfall.jpg

flowergarden.jpg

flowergardenlane.jpg


The wonders of paintings made by Bing Image Creator
(Picture with the image of a Japanese garden)




至福の花の庭

静かな木陰に休み
流れる水の音を聞き
庭の小径を散歩する
ここを乱すものなく
時折小鳥が来て木の実を食べる
蝶は優雅に花々をめぐり飛び去り
石は黙して様々な花が映える
その花々争うことなく調和している
そこに至福の時を味わう
外の雑音は聞こえず
木はここに深く根づき
閉ざされた一つの楽園に安らぐ



Resting in the shade of a quiet tree
listening to the sound of running water
I stroll along the paths of the garden
Nothing disturbs me here
Occasionally a little bird comes and eats the nuts
Butterflies gracefully flit past flowers
The stones are silent and various flowers are reflected
The flowers are in harmony without conflict
I enjoy the blissful moment there
No outside noise can be heard
Trees are deeply rooted here
I am at peace in a closed paradise

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

AIで作られた絵は本当に不思議である、これは現実にある世界ではないが日本の庭を見事に表現していることの不思議である。
私は全く絵を描けないにしても言葉を入れただけで絵に変換している。その絵でも明らかに優れたものである。
するとAIは芸術の分野にも相当に深くかかわるものだとなる

絵や小説や詩とかまでAIが創造できるのかとなる
ただ歌謡曲のようなものは作れるがむずかしい詩は無理だろう
でも画家でも小説家でもAIが代わりになり失業するとかなるとしたらショックである。

それだけ衝撃が大きいものとなったのがAIの技術なのである
それはもともとartが技術の意味だったことでもわかる。
医療でももともと技術だったということはそれも技術と深く関係していたからである。その変化が今は大きいのである。

The AI-made drawings are truly mysterious, this is not a real world, but it is a wonder that they beautifully represent the garden of Japan.
Even if I can't draw a picture at all, I convert it into a picture just by inserting words. The picture is clearly excellent.
This means that AI is also deeply involved in the field of art.

I wonder if AI can create pictures, novels, and poems.
However, it is possible to make something like a popular song, but it is impossible to make a difficult poem.
But it would be a shock if both painters and novelists could take the place of AI and lose their jobs.

AI technology has had such a big impact.
This can be seen from the fact that ART originally meant technology.
The fact that medical care was originally a technology was also deeply related to technology. That change is now significant.


2023年05月19日

abstract painting -city and mountain

abstract painting -city and mountain

watercity1.jpg

perplecity2.jpg


perple city

perpleclose3.jpg


abstrqactgarden4.jpg

abstract garden

hollymountain5.jpg

holly mountains

hiddenrock6.jpg

big hidden rock in the forest

2023年05月05日

2023年04月28日

2023年04月06日

あざみの抽象画(abstract thistles)


abstletter.jpg

あざみの抽象画

azaminocrest.jpg

flowerabccc1.jpg

cellbirth11.jpg

abccccccell.jpg

perpleaimage.jpg

unitedcolour.jpg







抽象画でも必ず具象画をイメージしている。不思議なのは具象画から抽象画はイメージできない。
このあざみの抽象画でも別にイメージするものがあるがアザミだとしてイメージすると鑑賞できる。
抽象画が無数に作られるのはインターネットに無数にその素材となるものがあるためである。。
ただそれをソフトで変化させているだけだからである。
それで常に著作権違反になっているかもしれないのである。
特に抽象画家からさらに抽象画に変化させることがしやすい。
それは無限にも変化しやすいのである。
だからいくらでも抽象画は作られるのである。それはパソコンが生まれてできた芸術なのである。

Even abstract paintings are always inspired by figurative paintings. The strange thing is that you cannot imagine an abstract painting from a figurative painting.
In the abstract painting of this thistle, there is another image, but if you imagine it as a thistle, you can appreciate it.
The reason why countless abstract paintings are created is because there are countless materials for them on the Internet.
The reason for this is that there are countless sources on the Internet that can be used to create abstract paintings, only to have them altered by software.
This may always be a violation of copyright.
It is especially easy to transform an abstract painter into an even more abstract painting.
It is easy to change it infinitely.
Therefore, abstract paintings can be created as much as possible. It is an art form created by the birth of the personal computer.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

2023年03月30日

abstract city


リホーム終わる(花曇り、枝垂れ桜、大工の技、、、、

shidaresakura111.jpg

shidaresakura222.jpg

原町の道の駅の隣の集会所



花冷えや病み上がりの老女来る
花曇り高齢化社会未来なし
病院や誰か入院す花曇り
花の咲く技を見せたる大工かな
花満開熟練の技大工かな
明るくも枝垂れ桜や乙女かな
孫連れてパンジー映えぬ川の道

原町の郊外に出て田畑かな雲雀さえずり海に向き行く

今日は山の方は曇っていたが原町の方に行った。
何か桜も満開になったが花曇でありまだ寒くぱっとしない。
その花曇りが時代を象徴している。高齢化社会が花曇りなのである。何かぱっとしない。未来が見えない。花が咲かないのである。
また老人が病気になる人が多い。脳梗塞になりやっと歩いてきた老女がそうである。ただ老女にしてもまだ72歳なのである。
でも老人は年の通りではない。同じ歳でも十歳くらい差がある。その人は病気になってさらに老けてしまったのである。もともと苦労していて老けていたのに老けてしまったのである。

原町の道の駅の公園にある集会場にしだれ桜が咲いていた。それは明るく何か憂いがない。若い女性のようである。
でも枝垂れ桜でも濃い愁いに満ちたようなものもある。同じ枝垂れ桜でもいろいろある。
それから海の方に向かって行った。雲雀が鳴いていて太平洋が広がり波が打ち寄せる。それがこの辺の風景である
家に帰ったら大工さんが仕事していた。今日で仕事が終わる。大工さんはその技を見せて仕事に精を出す時生き生きしている。
やはり週に二回ほど流れ作業のようなことをしたがそれをやめたことがわかる

大工の仕事をしているときはやはりそれが天職でありやる気が違う。人間は何でも金でやれるものではない。いくら金をもらってもやりたくない仕事をやらせられるのは苦痛になる
その人は長年大工をして技を磨いてきたのである。だからその技を見せることに価値があるのである。その他の仕事は必ずしも金にはなっても価値にはならないのである。
でも金にならない仕事は誰しもやりたくないのである。その辺が必ず矛盾してくる。また人は金のためにだけ働きたくないということがある。例えば何か金があったとしてもその人があくどいことで金儲けしたりしていたらその人のために働くということが気が進まないということもある。

ただ現代の資本主義社会は金が価値でありその人がどんな人であれ金をもっていれば金を支払えばその人のために働くとなる。
でももし金に余裕があればそういう人のためにも働かないし何か自分の技を示すにもしたくないとなる。つまり金出はなくその人を見て働くともなる。
そうなるといちいち面倒になるから金で全てが価値づけられて働く働かされるともなる。
ともかく働くということは金のためだけではないそれは確かである。他人の庭の草むしりをするだけでもやはりその人に家に尽くすとなりただ金をもらえばいいともならないのである。
家を作る家を修理する家をリフォームする庭を作る庭を掃除する草をむしるそういう仕事でもその家と人とに係るのである
だから働くということは単に金を得るというだけではないのである。でも現実はすべてが金のためというふうになってしまったのである。だから人とか何のためとか考えない。それをいちいち考えたら仕事にもならないからである。

ともかく仕事もしない無職でもあった自分が言うのはなんだが働くということが人間には必要である。
それはただ金をもらうために金のためだけではないからである。
だから人間はベーシックインカムとか働かなくても良いといってもそれで済むことはない。そうなった時生きがいもなく何のために生きているかもわからなくなるし価値のない人間になってしまうのである。
そして何かしら働かない人は社会も分からないし何が価値あるのかも実感できないのである。

ただ現代はあまりにも多様な職業と仕事が分化して分裂してそこで人間のアトム化して騒音の総合の総合的連関を感じなくなったのである。
とにかく一応リフォームは終わった。自分も大工さんと補助とかして働いたのである。お茶とかお菓子とか買ってきて出すことも
働くことでありただ金を出すというだけではない自らもサービスしたのである。ただ金を出すというのではなく自らが大工さんにサービスしたのである。
それは金だけではないそこに自分の家を直してくれたということで感謝の気持ちでそうしたのである。
でも今は大工さんにしろそんなことをしないこともある。大工さんでも別に食事でもして店で食べたいものを買いばいいとなるからである。
ともかくこうして大工さんの補助役としてまたお茶を出すサービスをしたのである。それも一つの経験となったのである。
ただ正直口は悪い大工さんなので疲れたのである。

2023年02月23日

桃源境の抽象画 The chinese utopia


桃源境の抽象画

The chinese utopia

abvallyend22.jpg

mountainflowab111.jpg

valcanonight.jpg

creater at night


これは中国の現代絵画がである、それを変化させたのである、だから著作権違反ともなるただ世界のことだからわからないともなる、これで利益を得たら問題になる
世界となるとそういうこともわからなくなる、chat GTBとかでもそういう問題が起きて来る、インタ−ネットだと権利とかわかりにくくなるからである

この原画は現代的な桃源郷を示しているのかもしれない、偶然に巌に仏陀の顔が見えたのである、他の抽象画もここうから変化させたのである
でも不思議なのは変化させた方が原画より見映えがすることがある
だからパソコンのソフトで変えたものはそれなりの創作なのかとなる
まず原画とすでに何の関係ないものとなっているのは見分けがつかないものは著作権を
犯しているとはならない、でも見分けがつくと問題になる

こういうことが起きているのはやはりパソコンは原画あるとしてそれを変化させて別なものにするというのが得意だからだろう
ただ原画は人間が作っているのでありパソコンではないのである
まずこのような原画は人間にしか作れないだろう
その原画からまた変化するものが作り安いのである
おそらくchat GTBなどもそれと似ている、原画を元の情報がありそれを変化させたりする結合したりすると別なものになるからである
それが膨大なインタ−ネットの情報世界が生まれてできるようになったのである

This is a contemporary Chinese painting, which was changed, so it could be considered a copyright violation, but it's not clear because it's the world, and if you profit from it, it becomes a problem.
If you profit from it, you will have a problem.

This original painting may show a modern paradise, and I happened to see Buddha's face on the rock, and I changed other abstract paintings from here.
But the strange thing is that sometimes the altered version looks better than the original.
So, one wonders if the changes made with computer software are creative in their own way.
First of all, if it is indistinguishable from the original, which already has nothing to do with the original, it is not a copyright violation.
But if you can tell the difference, it becomes a problem.

The reason this is happening is because computers are very good at taking an original and changing it to make it something else.
However, the original image is created by a human being, not a computer.
First of all, only a human being could create such an original image.
It is easy to create something that changes from the original image.
Perhaps the chat GTB is similar to this, because the original information is in the original image, and if it is changed or combined, it becomes something else.
This has become possible with the creation of the vast information world of the Internet.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

2023年01月26日

luxury cruise ship

luxury cruise ship

sunsetshipway222.jpg

sunsethousemoon1.jpg

newyearelmination.jpg

IN HARAMCHI

moonmountain111.jpg


twinedmountains1.jpg

twined mountain

human face in the center

2023年01月19日

New Waves 2023


New Waves 2023

newbornestar.jpg

abwave111.jpg

coulorwaves.jpg

railwaychadh112.jpg

new way in the distance

mysteriousfish.jpg

hidden flower in the lake